シリコンバレーの歩行者用押しボタンがハッキングされ、イーロン・マスクやザッカーバーグの声に!?
引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=43669151
シアトルだと、横断歩道が「ジェフ・ベゾス」の声で「この横断歩道はAmazon Primeの提供でお送りします。金持ちに税金をかけるな」って言うらしいよ。
サウスレイクユニオンとユニバーシティディストリクトの横断歩道で今週初めにこんなことがあったみたい。
https://www.seattletimes.com/seattle-news/seattle-crosswalk-…
Bo Burnhamの“jeff bezos”の曲が流れるなんて最高じゃん!マジで素晴らしいアートだね。
完全にランダムな思いつきだけど、この話題にちょっと関係あるかも。
Muskの声のクローンとしてはかなりマシな方だけど、まだ全然ダメだよね。だって、あの独特なアクセントが全くないんだもん。偽のStarship打ち上げ動画とかでよく聞く声は、完璧なアメリカ英語なんだよな。考えさせられるわ。
南アフリカのアクセントのことだよね。
まあね、彼のは南アフリカの上流階級のアクセントがアメリカナイズされた感じなんだよ。彼のアクセントを持ってる南アフリカ人を見つけるのは難しいと思うよ。具体的に言うと、息の混じった“â”(上品なイギリス人が“bath”と言う時の感じ)があるけど、アメリカ英語の強いRの発音もあるんだ。“heart”みたいな単語の詰まった音は、明らかに南アフリカ訛りだね。
サウス・エーふりかん
クローンだって確信できる理由は何? Elonの物真似をする人はたくさんいるし、中にはすごく上手い人もいるじゃん。
これ面白いね。
ほとんどの横断歩道はhttps://polara.com/からアプリで設定できるみたいだね。ってことは、認証情報が漏洩したか、物理的にハッキングされたのかな?
IoTのSはセキュリティのS…ってこと!?
職場じゃ「セキュリティはイノベーションを邪魔する」って言ってたなー。Baggottが見てたらよろしく!
セキュリティをガチガチにするか
ちゃんと動くようにするか
どっちかしか選べない…
セキュリティ、精度、スピードの中から2つ選べって感じだね。
で、結局残った一つが手に入るってこと?
一番安いのが選ばれるんだよ…
もっと短い言葉の略だと思ってたわ。
https://www.reddit.com/r/theinternetofshit/
「アプリで技術者がシステム設定とかサウンドを設定できる」って言ってるけど、技術者“以外”が同じことできないとは言ってないじゃん?何が問題なの?
誰かがパスワードを推測してるんじゃない?同じパスワードが街中にばらまかれてるかもよ。もしくは、市がデフォルトパスワードの1234を使ってるのかも。マジで。
https://www.polara.com/wp-content/uploads/2023/02/Polara-iN2…
>PASSWORD ISSUES:iCCUはWi-Fiで接続できる。ボタンはBluetoothで接続できる。
>A.iCCUでWi-Fiをオンにすると、Wi-FiパスワードはDEFAULT1(すべて大文字)になる。
>B.電源を入れると、デフォルトのパスワードが変更されるまで、各ボタンは30秒ごとに“パスワードを変更”と表示される。iCCUとそれに接続されているすべてのPBSにログインするための共有パスワードが1つある。工場出荷時のデフォルトパスワードは1234です。Field Service appを使用して、1234を使用してiCCUまたはPBSに初めてログインし、パスワードを変更します。これにより、すべてのPBSとiCCUのパスワードが変更されます。詳細については、マニュアルのセクション5.2を参照してください。
>C.パスワードが不明な場合、パスワードのリセットにはPolara Tech Supportへの電話が必要です。
多分、工場出荷時の設定がそのままネットに繋がってるんだな
いたずら好きか不満を持った従業員がやったか、誰かにパスワード教えたとかでしょ
マニュアルにデフォルトパスワードは1234って書いてあるらしいよ 俺のスーツケースの暗証番号と一緒じゃん!! 数年前に4桁のパスワード全部漏洩したから、変えた方がいいよ! Flipper Zeroに対応してくれると嬉しいな そのうち、広告スペースとして会社が市から借りて、こういうのレンタルし始めるんじゃないかな それ、最悪だけど天才的なアイデアだね! (念のため言っておくと、これは皮肉だよ。)もし君が駐車料金収入に大きく依存している都市に住んでいるなら、これは車からのシフトを補助するのに役立つかもしれない… ガソリンスタンドのポンプみたいになるんだろうね マジで、クソ広告の方が、ディストピア的な「街がお前に懇願するぞ、お前がどうせ勝手にやってただろうこと」みたいなメッセージよりマシだわ。 マジかよ、PSAsがディストピアって言うなら、俺の利益に反する行動をさせる広告は、機能してる非ディストピア社会の証拠ってこと? PSAsに文句言う奴マジで意味不明。エモい大人になれよ。やるつもりないことなら、メッセージは自分宛じゃないんだから、気にせず過ごせばいいじゃん。 必要ない人にとってはただの騒音公害。聞く気ないやつは結局聞かねーし。 どうせやる事の道徳的な意味合いが変わるからじゃね?自分でゴミ拾うのは美徳だけど、小役人が言ったから拾うのは服従行為じゃん?PSAsのせいで美徳行為ができなくなるって怒ってるんだよ。(これ結構大事!)感情的な大人になればいいって話でもないし、視点にもよるけど、ゴミ拾いより複雑になると忘れられがち。 悪い奴らにはマジで響かないんだよな。うちの電車に落書きやめろって広告あるけど、あれで落書きやめた奴ゼロ人だろ。なのに、無駄な看板作って、印刷して、電車全部に設置して、落書きされたら交換するんだぜ。 覚えてろよ:その缶を拾え! アメリカ国民を非国民化して国外追放できるの?(少なくとも近隣のどこかの国ではそれがまかり通ってるけど) 人によって見下しに対する反応は違うのかもね。考えたこともなかった?今度考えて、もっと良い人間になれよ。参考になれば。 PSAを上から目線だと感じるのは、批判されてる感情的な未熟さのことだよね。 皮肉なことに、このコメント自体がめっちゃ上から目線じゃん。 わざとそうしてるんじゃないかな。 皮肉は全部荒らしってわけじゃないっしょ? アメリカ人の54%は小学校6年生以下の読解力なんだって。だから、効果的なPSAは、周りの世界を理解できない人たちをターゲットにしないとダメなんだよね。上から目線じゃなくて、対象が違うってこと。 読解力が低いと世界を理解できないって言いたいの?読解力は高いかもしれないけど、人を理解する力はもっと上げた方がいいんじゃない? >読解力が低いと世界を理解できないって言いたいの? 学びに対する姿勢が間違ってると、読書は自分の信念をより強固にするだけだよ。 単語は全部わかるんだけど、この順番だと意味がわからん。 学びに対する姿勢が“自分が正しい理由を学ぶ”じゃなくて“何が真実かを学ぶ”だと、自分の考えと矛盾する情報を無視して、他の情報を自分の考えを支持するように歪めがち。ほとんどの人が多少はそうだけど、それを極めてる人もいる。 新しい情報を受け入れるのが難しいってのはよくある罠だよね。大人ならみんな、年を取るにつれて柔軟な考え方をすることが大事だって分かってると思う。でも、今の社会には真逆の問題を抱えてる人が多すぎる。「頭を柔らかくしろ」って教えられただけで、良い情報源が何かを教わってないんだよ。 まあ、少なくとも私のコメントの意図にほぼ気付いたってことだね。 その意図ってやつを教えてくれたら、こっちも分かるんじゃない? イギリスの右翼ジャーナリスト/政治家が、最近地下鉄の健康と安全に関するアナウンスや標識について文句を言ってたらしい。彼らが問題視してるのは、他人、個人としても集団としても責任があるってことを暗に認めてるってことだと思う。しかも、お金を払ってくれる人とか、利益をもたらせてくれる人だけじゃなくて、人類全体に対してね。 「見たら言いましょう」的なメッセージは、左翼コメディアンのネタになって何年も経つよね。みんな嫌ってるよ。ほとんどの人はヘッドホンして無視してる。 それ、私の世界観と全然違うんだけど。ロンドンとその周辺でずっと暮らしてるけど、「見たら言いましょう」はよくあるジョークだけど、嫌いだって言う人なんて一度も聞いたことないよ。 この手のPSAは子供とか、観光客みたいな事情を知らない人向けだと思うし、そういう意味では価値があると思うよ。 こういうのにいくつか出くわしたんだけど、何回か押すと「パスワードを変更してください」って言うんだよね。初期設定からパスワード変えてないんだろうね。 いいね。全然迷惑じゃないし、ムカつくやつらをバカにするには最高じゃん!イタズラする人達、捕まらないように続けてほしいな。 こいつらが叩かれるのは当然だけど、残念ながらこれって視覚障碍者の横断歩道利用の妨げになるんだよね。 確かにそうかもね。でも驚くのは、今まで聞いたことのあるハッキングと違って、今回のハッカーは でも「待て」って音とかもちゃんと流れるから、そこまで問題ないんじゃない?視覚障碍者の人も、俺らと同じように楽しめると思うよ。 視覚障碍者としては、明らかに改ざんされたプロンプトは警戒するよ。このスレッドにも、人を車道に誘導するイタズラの提案があるし。 視覚障碍者向けのサウンド機能は無効にできないはず。 これの仕組みに関する面白い動画: このHNの投稿、7日前なのに9時間前に投稿されたみたいに表示されてるし、タイムスタンプも全部偽装されてる。デジャブ感がハンパなくてマジで混乱するわ。マジでやめてくれ。こんなこと考えたやつマジで狂ってる。 マジか!絶対先週これにコメントした記憶あるのに、コメントが「8時間前」になってる(しかも寝てた時間)。一体何が起こってんだ? HNには、運営が「もっと注目されるべきだったのにされなかった」って思う投稿を再浮上させる「セカンドチャンスキュー」ってのがあるんだって。俺の投稿も一回それに入ったことあって、最初はマジで意味不明だったけど、知って納得したわ。 でも、それって投稿時間とかコメント時間が変わっちゃダメじゃね? たしかにそうあるべきだよねー。でも、なんか知らんけど(HNのシステム的な問題か、アルゴリズムとかエンゲージメントのためか)、そうなっちゃうんだって。 ランキングアルゴリズムがちゃんと動くように、あと返信できるようにするためだよ。じゃないと、一日前のコメントには返信できなくなっちゃうからね。 だよなー、俺も記事とコメントのタイムスタンプが書き換えられてるのがマジで謎だったんだよね。 このシステムについてはここで説明されてるよ。 今まで埋もれてた投稿が、「セカンドチャンス」のおかげでアップボートされてフロントページに載ることもあるってことは、この機能が役に立ってる証拠じゃん。 SNSとかのリポストでよくある話じゃん。当たる時もあれば、そうじゃない時もある。でも、記録を偽造して、ほとんどの人がもう議論から離れてるのに、まだ活発な議論があるように見せかけるのは、ちょっとアホな機能だな。 そうでもないよ。面白い投稿でも、投稿時間が悪かっただけで簡単に埋もれちゃうし、2ページ目以降まで見る人なんて少ないじゃん。もう9年近く続いてるんだから、良いアイデアだと思うよ。 たぶん、人気度とかソートのアルゴリズムの限界じゃない? 鮮度を演出するためじゃないかな。機能の一部としては、そこまで大きな問題じゃないと思うけど。 一番の問題は、1時間前のコメントに返信しても、相手に届かないってことだよ。実はそのコメント、2週間前に書かれたもので、元のコメンターは古い投稿なんて見てないんだ。これじゃ議論が成立しないし、お互い気づかないままになっちゃう。 タイムスタンプを変えないと、そもそも返信できないし、古いコメントと新しいコメントで、いいねの数とかランキングがうまく機能しなくなるんだよ。 コメントのランキングに年齢がどう影響するのか不思議に思ってたんだよね。全部偽装しちゃった方が簡単そう。個々のユーザーのコメント表示でも新しく表示されるのかな? ユーザーの行動に嘘のタイムスタンプをつけるなんて詐欺だよ。自分が1週間もアクセスしてないのに、数分前とか数時間前に何かしたって表示されるのは嫌だ。これって違法だと思うし、GDPRとかの法律に引っかかる国もあるんじゃないかな。ユーザーについて嘘の情報を表示しちゃダメだよ。マジでヤバいし、心理的に嫌な感じになるんだって。みんな投稿のタイトルに正しい年号を入れることに必死なのに、コメントのスレッド全体のタイムスタンプを偽装するのはOKなの? マジだよ。dangからメールで直接、自分の記事が再アップされたって連絡が来たもん。記事はまたトップページに載って、日付も変わってた(確か)。でもコメントはそのままだったよ。もっとコメントを表示(1)
今日ありがとうって言った? - VP JD Vanceより
リマインダー:Teslaの車両や財産への破壊行為はテロ行為であり、国外追放に処せられます。もっとコメントを表示(2)
言ってないよ。読解力がない人は、現代社会を理解できないってハッキリ言ってるんだよ。例えば、小学校6年生以下の読解力で、関税のこととか、Artificial Intelligenceとか、Cryptocurrencyを理解できる?まともな医療の判断とか、401kの管理とかできる?自分たちの利益になるような代表を選べる?無理だと思うし、そういう人たちは、能力のある人たちのカモになるんだよ。違うって本気で思ってる?何か見落としてるかな。
読書でなんで学びに対する“間違った”態度が強まるの?
何でもそうだけど、新しい情報を受け入れつつ、情報源はちゃんと選ぶってバランスが大事。そうしないと、デタラメな情報や隠された意図のせいで、ワクチンで自閉症になったり、5Gのせいだとか言って、意味不明な民間療法に走っちゃうことになるぜ。
>ある偉い人が言ってた。「自分の頭で考えろ」って言うだけじゃ、批判的に考えるための道具を与えないことになり、同僚とか学生とか子供たちに迷惑をかけることになる。そうすると、「独自に考える」=「反抗的な考え」って風潮が生まれるんだって。これは、証拠に基づかない考えを支持する反知性主義、反科学的なパラダイムを生み出すことになる。これは、停滞した「群れの思考」よりもっと悪い。進歩を止めるだけじゃなく、後退させちまうんだから。
・多少なりとも公共心があって、最初の「待て!」の音声は残した
・選んだメッセージも、笑いのセンスはともかく、幼稚なレベルは脱している
・過激な内容は一切なし
ってこと。及第点をつけるなら、感謝すべき点が多いよね。
>https://news.ycombinator.com/item?id=43670396もっとコメントを表示(3)
https://www.youtube.com/watch?v=mvvVSTlbqEI
https://hn.algolia.com/?query=Silicon%20Valley%20crosswalk%2E%2E%2E
https://news.ycombinator.com/item?id=26998308
と
https://news.ycombinator.com/item?id=25061616
Second chance queueは、基本的にはdangが一方的に再投稿する権限を与えられて、サイトが一番アクティブな時間帯に内部データを見て、古い投稿を復活させてるってことだろ。
—
Hi denysvitali,
The submission ”PostmarketOS-Powered Kubernetes Cluster” that you posted to Hacker News (
https://news.ycombinator.com/item?id=42352075
) looks good, but hasn’t had much attention so far. We put it in the second-chance pool, so it will get a random placement on the front page some time in the next day or so.
This is a way of giving good HN submissions multiple chances at the front page. If you’re curious, you can read about it at
https://news.ycombinator.com/item?id=26998308
and other links there. And if you don’t want these emails, sorry! Let us know and we won’t do it again.
Thanks for posting good things to HN!
Daniel (moderator)