メインコンテンツへスキップ

マジかよ!TurboTaxのIntuit、アメリカ納税者を打ち負かす衝撃の結末

·2 分
2025/04 TurboTax 税金 アメリカ Intuit Direct File

マジかよ!TurboTaxのIntuit、アメリカ納税者を打ち負かす衝撃の結末

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=43724267

beej71 2025-04-18T03:40:16

オレゴン州が独自のTurboTax対抗ソフトを作ってて、これがマジ最高なんだわ。年々良くなってるし。Direct Fileもマジ期待してたんだけどなー。(今年は税理士に頼んだから使えなかったけど。)来年はまた自分で申告するしかないか。DOGEの頭いいヤツら、マジで無駄なことさせやがって、サンキューな。

mvdtnz 2025-04-18T05:00:45

アメリカに必要なのはTurboTaxの競合じゃない(たくさんあるけど、俺が働いてた会社もアメリカ市場で苦戦してたし)。必要なのは改革だろ。TurboTaxなんていらないんだよ。

beej71 2025-04-18T18:37:44

TurboTaxがいらないってのはマジ同意。税法を単純化してそうするってんなら、それはそれでいいと思う。でも、それまでは、余計な手数料を払って業者に頼らずに、無料で効率的なIRSへの直接申告方法が必要だろ。

fractallyte 2025-04-18T12:56:23

その改革はもっと根本的であるべき。この記事に書いてあるのは、アメリカの民主主義の基盤を蝕む、とんでもない規模の汚職の話だ。

sanderjd 2025-04-18T05:10:41

完璧は良いものの敵ってやつだな。

intended 2025-04-18T08:01:11

税金を申告できるってことは、本来は公共の利益になること。民間企業にとっては、税法を複雑にして、介入できる課題を増やすことがメリットになる。
政府のインセンティブは、ユーザーを区別せずに、簡単、安価、大規模に完了させること。
しかも、世界中でどうやってるかなんてわかってる。アメリカの有権者が税金の申告を嫌いになるように、わざと苦痛に満ちたものにしてるってことすら知ってる。

sanderjd 2025-04-18T13:34:24

たぶん、私の言いたいことを誤解してる。Direct File(これは良いこと)を放棄して、システムに必要なのは改革だっていうのは、良い解決策の敵に「完璧」をさせてるってこと。
これらは両立しないわけじゃない。税法を単純化するのは良いことだと思う。でも、Direct Fileがない世界でも、ある世界でも、税法が単純化される可能性は変わらないと思う。

sanderjd 2025-04-18T13:30:35

全部金儲けしなきゃいけない民間企業だろ。システムを単純化するのがより完璧だからって、良い無料の公共システムを拒否するのは、マジで完璧が良き敵になるってやつ。

xboxnolifes 2025-04-21T21:59:27

GPの言ってることを誤解してた。「より多くの商業的競争を必要としていない」じゃなくて、「公的資金による(政府サービス)競争を必要としていない」ってことだと理解した。同意する。

adgjlsfhk1 2025-04-18T04:06:10

マサチューセッツもオンラインで申告できるマジで良い感じのウェブサイトがあるよ(残念ながら州税だけだけど)。

mandeepj 2025-04-18T05:10:15

このスレ見て初めて知ったんだけど、イリノイ州もマジで良い感じの州税申告ウェブサイトがあるみたい。しかもFederal Returnの情報インポートできるとか最高じゃん!
https://tax.illinois.gov/programs/mytax/il-1040.html

somat 2025-04-18T05:06:16

https://ftb.ca.gov
ググればすぐ出てくるけどね。ちょっと言いたいのは、なんでDNSの階層構造をちゃんと使ってるのって政府だけなの?

tn1 2025-04-18T09:23:54

政府全部ってわけでもないよ。郡とか部署によってはめちゃくちゃなドメイン使ってて、フィッシング詐欺かよって思うことあるし。

emchammer 2025-04-18T15:59:14

別に階層構造いらないと思うけど。ドメインは本物かどうか確認できれば十分じゃん。Wikipediaの言語とかモバイル表示でドメインが細かく分かれてる必要ないでしょ。

csa 2025-04-18T05:22:55

>なんで政府だけDNSの階層構造をちゃんと使ってるのかって?
“検索エンジンのランキング対策だよ。”

irrational 2025-04-18T04:03:58

Free Tax USA使ってみな。Federalは無料だし。州税申告が必要でも15ドルだよ。もう何年も使ってるけどマジで良い感じ。何年かTurbo Tax(実際にはお金払わないで)とFree Tax USA両方で税金計算してみたけど、いつも同じ数字になったよ。

lolinder 2025-04-18T04:48:20

FreeTaxUSAの方がTurboTaxよりずっとインターフェースが良いと思う。無駄にフェイクロード画面で待たせたり(計算なんて一瞬で終わるのに)、アップセルが少なくて全体的に使いやすいし、一番良いのは、書類との対応関係がマジでわかりやすいこと。
TurboTaxは税務書類を怖がらせようとしてるから、何をしてて何にサインしてるのかマジで見えにくくしてる。FreeTaxUSAは、すべてのステップで書類を見て理解することを勧めてる。FreeTaxUSAを数年使ってたら、手書きでも税金申告できる気がしてきた。FreeTaxUSAのインターフェースは税務書類の改善になってるけど、TurboTaxは全然そんなことない。税法の理解度も上がったし、提出するすべての行を理解してるから、TurboTax使ってた時より安心して税金を申告できる。

spencerflem 2025-04-18T05:09:24

なるほどねー。今まで手書き(Free Fillable Forms)でやってたんだよね。TurboTaxってマジで不透明で怪しいから嫌いでさ。来年はこれ試してみるわ。

jmathai 2025-04-18T04:08:24

Free Tax USAの方がTurbo Taxより好きだな。数年前に乗り換えてから後悔してないもん。ここ2年、質問に答えてもらうためにチャットサポートに8ドル払ったんだけど、毎回8ドル以上のお得な情報もらえたし。めっちゃ知識豊富で、具体的なアドバイスとか答えをくれるんだよね。

kristopolous 2025-04-18T04:05:35

まじそれな。Free Tax USA、もう何年も使ってるわ。1時間もかからずに終わるし。Intuitには絶対にお金もビジネスもデータも渡したくない。

もっとコメントを表示(1)
accrual 2025-04-18T04:55:03

誰かCredit Karmaの代わりになるサービス知らない?前はめっちゃ気に入ってたんだけど、最近Intuitに買収されちゃったんだよね。ウェブからログインしようとしたら、アプリにリダイレクトされちゃったし。

masnick 2025-04-18T09:17:45

Monarchマジおすすめ。銀行口座とか証券口座とかクレジットカードとか、全部まとめて管理できるサービスなんだよね。一番の魅力は、お金の出し入れが全体的に見れること。複数のクレジットカードとか銀行口座使ってる人にはマジで便利だし、大人として責任ある行動取るためには必須の情報だと思うわ。
予算管理とか投資トラッキングの機能もあるけど、必要なければ使わなくてもOK。ただお金の流れとか資産状況を見たいだけなら、それだけ見れるし。ファイナンシャルアドバイザーに見せたら、めっちゃ感動してアドバイザー向けのサービス契約してた(https://www.monarchmoney.com/for-professionals)。だから今はもう自分でサブスク払わなくてよくなった!
みんなMonarchみたいなツール使って、自分の経済状況を把握すべきだと思うわ。紹介リンクから登録すると15ドル割引になるよ(俺はファイナンシャルアドバイザーが払ってくれてるから何ももらえないけどね)。https://www.monarchmoney.com/referral/b3q5nmkw2r

kristopolous 2025-04-18T05:20:16

SoFiでも似たようなことできるよ。
https://www.sofi.com/financial-insights/
結構使える。いつも使ってるわ。
なんか宣伝みたいに聞こえるかもだけど、もしサインアップしたいなら、紹介ボーナスがあるから、このリンクから登録すると25ドルもらえるよ。
https://www.sofi.com/invite/money?gcp=b3f052b0-5031-473e-a90
なんかスパムみたいでごめんねー。今までこんなことしたことないんだけど。
マジでSoFi好きなんだ。

talim 2025-04-18T05:15:47

税金申告のサービスのことなら、Credit Karma Taxesは数年前にBlock(Cash App)に買収されて、今はCash App Taxesって名前だよ。ここ数年使ってたんだけど、今年は投資口座を変えたり、いつもより取引が多くて、ちょっと面倒だったんだよね。今年はFreeTaxUSAに切り替えたら、めっちゃ使いやすかったから、来年からはCash App TaxesじゃなくてFreeTaxUSAを使うつもり。

jolt42 2025-04-18T04:09:16

FreeTaxUSA使った後にIntuitにお金払ってたのがマジで無駄だったわ。インポートはもしかしたらイマイチかもだけど、全体的にTurboTaxより直感的だった。

el_benhameen 2025-04-18T04:54:29

Free Tax USAにもう一票。無料のファイルサービスがなくなっちゃったのはマジでムカつくけど、Free Tax USAの人たちは、良いソフトウェアと良いインターフェースを作ることに情熱を注いでるように見えるから、州の申告にお金を払ってもいいかなって思える。州のウェブサイトにコピペするだけでも十分簡単なんだけどね。

abawany 2025-04-18T08:00:24

Open Tax Solverもあるよ(https://opentaxsolver.sourceforge.net/)。2003年からあるんだって。

FeloniousHam 2025-04-18T12:34:08

マジでそれな。ここ数年使ってるけど、普通の税金ならマジで簡単だよ(Scheduleとかになってくるとヤバいかも。会計士雇うべきだったかな)。
昔は「政府は『数字当てゲーム』やめて、オレがいくら払うべきか教えろよ」って思ってたけど、こういうネットの税金アプリが出てきて、その必要なくなったかも。しかも競争相手もいるから、他のアプリの結果もチェックできるし。

aorth 2025-04-18T11:21:01

数年前から聞いてはいたんだけど、試したことなかったんだよね。もし賃貸収入とか、海外の銀行口座とか、そういう複雑なケースでも対応できるのかな?

jimmydddd 2025-04-18T15:57:44

Free Tax USAに一票。毎年改善されてるのもポイント高い。去年、息子が2つの州で申告しなきゃいけなかったんだけど、プロセスの流れがちょっと変で(2つ目の州の仮の申告書を作ってから、最初の州のフォームに戻る必要があった)。今年は修正されてて、めっちゃ良かった。

dannygarcia 2025-04-18T04:49:26

できるよ。TurboTaxみたいに、コスト・ベース調整もできる。

Gunnerhead 2025-04-18T04:49:29

うん!ESPPもね。

mandeepj 2025-04-18T04:56:42

Mr. Bessent(財務長官)は、承認公聴会でDirectFileを保護するかどうか繰り返し聞かれて、「はい」って言ってたよ(笑)

会話の一部。
>政府説明責任局(GAO)の、Direct Fileパイロットは成功し、拡大すべきであるという報告書に同意しますか?
>回答:公聴会で述べたように、今シーズンは、納税者の混乱を防ぐためにDirect Fileが稼働することを約束します。承認されれば、プログラムについて相談し、より深く理解し、納税者の最善の利益になるかどうかを評価します。

>https://www.finance.senate.gov/imo/media/doc/responses_to_qu…の36ページより

拡大しないって評価したんだね…

lolinder 2025-04-18T04:59:35

それ「Yes」じゃないよ。かなり明確な「No」だよ。政治家の言葉に慣れてないね。

mandeepj 2025-04-18T05:04:01

その通り!彼の“政治家”言葉では、今シーズンだけって言ってるね。

mmooss 2025-04-18T05:14:31

それってどこが”政治家”っぽい言い方なの?話し手ははっきり言ってて直接的じゃん。

wnevets 2025-04-18T12:14:40

>プログラムをよく調べて理解して、納税者の利益になるか評価するってさ。
今回の税金のシーズンについては直接的だったけど、それって古典的な政治家の「速攻で潰す」って意味に見えるんだけど。

mmooss 2025-04-18T16:56:20

なるほどね、確かにそうだ。前の部分にしか注目してなかったわ。

stevenpetryk 2025-04-18T02:47:07

FreeTaxUSA、今年はカリフォルニア州で20ドルくらいしかかからなかったよ。アップセルもほとんどなかったし、マジでおすすめ!

haberman 2025-04-18T03:25:06

FreeTaxUSAのおかげで税金についてより深く理解できたよ。TurboTaxが自動で計算してた部分も、FreeTaxUSAは控除額が上限に達してることを教えてくれて、行動を変えるきっかけになった。

もっとコメントを表示(2)
jasonriddle 2025-04-18T03:41:31

FreeTaxUSAを運営してるTaxHawkは、”事業の移行”(倒産、合併など)の際に情報を売る可能性があるって知ってた?
>https://www.freetaxusa.com/privacy より
>事業の移行
>TaxHawkが事業の移行を検討または実施する場合、継続企業として、または破産、清算、もしくは類似の手続きの一環として、合併、別の会社による買収、または資産の一部を売却する場合など、ユーザーの個人情報は、ほとんどの場合、譲渡される資産の一部となります。ユーザーには、電子メールおよび/またはFreeTaxUSA.comのウェブサイト上の目立つ通知を通じて、個人情報の所有権または管理の変更の30日前までに通知されます。

remram 2025-04-18T03:44:07

それって、どの会社にも当てはまる免責事項みたいじゃない?

jasonriddle 2025-04-18T03:47:21

他の会社と違って、この会社は一番大切な税金情報を持ってるんだよね。気にならない人もいるだろうけど、嫌な人もいるかも。

irrational 2025-04-18T04:05:32

Intuitだって同じことするんじゃないの?

const_cast 2025-04-18T20:11:34

そうだね、でもIRSはそうしないだろうね。それがdirect file programがあるメリットの一つだよ。

dgrin91 2025-04-18T04:11:34

法律家じゃないけど、僕の理解ではそれは違うと思うな。EULAは、企業の活動があっても取り消せないプライバシー権が存在するように書けるんだ。23 & meが今まさにそんな感じのことを経験してるんじゃないかな。

remram 2025-04-18T22:51:44

彼らの公開書簡から引用するね。
>23andMeの買い手は、顧客データの取り扱いに関して適用される法律を遵守する必要がある。
https://blog.23andme.com/articles/open-letter
つまり、買い手は同じ条件に拘束されるけど、彼らは間違いなくデータを入手する(私たちが議論しているFreeTaxUSAの条件にあるように”譲渡される資産の一部となる”)。他に何か参考になるもの知ってる?

darthwalsh 2025-04-18T14:14:17

僕が使ってるプライバシー保護アプリの中には、取り消し不能なEULAがあるものもあると確信してるよ。でも、大手企業のものを見たことはないな。

tombert 2025-04-18T03:23:28

実はCashApp taxesにはかなり感銘を受けたんだ。うまく機能してるみたいだったし、州税と連邦税をちゃんと処理してくれた。もちろん、僕の税金はそれほど複雑じゃないと思うけど、多くのユーザーに匹敵すると思う。
CashApp taxesは無料で、アップセルは一切なかった。彼らがこの情報から何を引き出しているのかわからないし、もし知ったら気が滅入るかもしれないけど、少なくとも無料で使いやすい。

mcny 2025-04-18T04:24:47

Cash appが一番だね。唯一の問題は、年の途中で州が変わった場合の所得税で、これは手書きで記入する必要があることかな。
夫婦別居とか、単一の申告書での何かとかについて学ぶ機会があったよ。もちろん、僕らの税制は、バグの上にバグ修正を重ねたようなものだからね。

j_bum 2025-04-18T02:58:39

FreeTaxUSAにもう1票。今年で2年目の利用だけど、素晴らしい仕事をしてくれていると思う。もっと”手作業”が多いけど、強い価値を提供していると思うよ。

aaomidi 2025-04-18T03:00:47

彼らは偽のローディング画面を表示しない。それが僕が求めているすべてだよ。

IG_Semmelweiss 2025-04-18T03:39:29

同じく。ここにも+1。3年間満足している顧客だよ。紙、TurboTax、その他いくつか試したけど、FreeTaxUSAに落ち着いた。

redfern314 2025-04-18T03:12:47

まあ、ちょっと紛らわしいって言えるかもだけど、TurboTaxよりはずっと誠実で詐欺っぽくない感じがするかな。連邦への申告は完全に無料だし、どんなフォームがあっても大丈夫。州税の申告は1州あたり15ドルだよ。サポートのアップセルもあるけど、しつこくはないね(連邦と州のセクションの間に1回くらいかな)。
ここ数年使ってるけど、問題はなかったよ。税務申告が特に複雑だった年に、監査防御にお金を払ったけど、まだ必要になってない。

lolinder 2025-04-18T04:57:31

アメリカの連邦税は、どんなに複雑でもいつも無料だよ。州への申告とか、ライブサポートにお金がかかるだけ。そう考えると、FreeTaxUsaって名前でも全然アリだと思う。

TJSomething 2025-04-18T03:10:30

ネバダに住んでるから何も払ってないよ。州税はかかるけど、連邦税は無料だよ。

chneu 2025-04-18T04:03:18

州がe-fileにお金を請求する場合のみ料金が発生するよ。プリペイドのデビットカードとかのアップセルもあるけど、全部オプションだよ。

darthwalsh 2025-04-18T14:11:50

FreeTaxUsaが『原価』で運営されているとは思わないなー。州税で利益を上げるのは妥当なビジネスモデルだと思う。あと、カリフォルニアがe-fileにお金を請求するとは思えない。

>https://www.ftb.ca.gov/file/ways-to-file/online/calfile/inde…”

FreeTaxUsaを使って、所得税に20ドルしか払わなくて済むのは本当に嬉しい。TurboTaxを請負業者収入で使うと120ドル以上したからね。家族にもFreeTaxUsaに乗り換えてもらったよ。

davidw 2025-04-18T04:30:32

FreeTaxUsa、結構使えるんだけど、名前がめっちゃ詐欺っぽくて、試すまでに時間がかかったんだよね。

linsomniac 2025-04-18T02:56:36

ここ数年使ってるけど、満足してるよ。

もっとコメントを表示(3)
nbbaier 2025-04-18T03:50:46

今年、妻とFreeTaxUsaを使ったけど、最高の体験だったよ!

ativzzz 2025-04-18T03:12:20

同じく、長年使ってるよ。州税は15ドルだけど、所得税がない州は無料だよ。

atrettel 2025-04-18T03:03:11

Direct Fileがどうなろうと、自分で確定申告できるようになるのがおすすめだよ。毎年手書きでやってる。確かに面倒だけど、誰にも頼らずに済むし、有料無料問わず「製品」に頼る必要もないし。連邦税と州税合わせて年間10~15時間くらいで終わるし。慣れればそんなに大変じゃないよ。数学できる人ならマジおすすめ。

vel0city 2025-04-18T03:06:35

え、10~15時間もかかるの?Turbo Taxなら銀行の割引とか使って50ドルくらいで済むし、自動インポートのおかげで1時間もかからないよ。14時間も節約できるなら50ドル払う価値あるし、無料のツールもあるし、むしろ払いすぎかも!こんなに大変なはずないのに。

SoftTalker 2025-04-18T03:08:56

Turbo Taxのコストは、サービス利用料だけじゃないんだよね。本当のコストは、自分の家族構成とか詳細な財務情報が全部筒抜けになって、それを企業に売り渡されるってこと(絶対にやってないとは言い切れない)。

vel0city 2025-04-18T03:18:44

彼らのプライバシーポリシーには、ユーザーデータを販売しないってちゃんと書いてあるよ。
https://ttlc.intuit.com/turbotax-support/en-us/help-article/
それに、たとえ「どうせ売るんだろ」って思っても、同じ情報って他の企業も持ってるじゃん。Intuit信用できないなら、ADPとか銀行も信用できないじゃん?
まあ、第三者に確定申告させるってことは、情報漏洩のリスクがあるってことだよね。でも、俺にとっては、子供と14時間過ごす方が、住宅ローンの金利とか知られるより全然マシかな。データブローカーなら他の方法でも同じような情報手に入れられるし。

cratermoon 2025-04-18T03:33:44

>彼らのプライバシーポリシーには、ユーザーデータを販売しないってちゃんと書いてあるよ。
税金の準備中にTurboTaxが表示する詐欺的なプロンプトで“OK”をクリックしない限りね。

bigyabai 2025-04-18T03:42:08

DOGEがIRSを“掃除”してるってことは、アメリカが「信頼できる商業パートナー」に「市民データを分析」させて「効率的な」監査プロセスを行うのも時間の問題だね。
納税者の負担を減らすため、みたいな感じで。

hedora 2025-04-18T03:51:25

それ、先週やったよ。
Palantirが契約取って、IRSのデータを全部インデックス化して、アクセス制御を解除して、検索GUIを付けるのに1ヶ月かかるらしい。

brendoelfrendo 2025-04-18T04:14:21

Palantirは少なくとも2018年からIRSと契約して、監査対象を探すためにIRSのデータを調べてるよ。
https://archive.is/9vnDa
今度はおそらく、データの提供方法とか、アクセスできる範囲とか、もっとコントロールできるようになるんじゃないかな。

jq-r 2025-04-18T07:30:08

「データを販売しない」ってのは、文字通りの意味なのかなっていつも思うんだよね。売らないって約束してるだけで、無料で提供するのは止められないんじゃない?それに、別の会社作って、そこに無料でデータ渡して、その会社が売るとか。

yesco 2025-04-18T03:13:24

あのさ、銀行とかクレジットカード会社とか、あんたが使ってる金融機関は全部リアルタイムで情報売ってるんだよ…クレジットレポートってそういう仕組みだし。

SoftTalker 2025-04-18T03:15:50

知ってるけど、できる範囲で抵抗してるんだ。それに、うちの銀行は俺の口座の情報しか知らないし。IRSより情報量は少ないと思う(でも、内容はもっと詳しいかも)。

overfeed 2025-04-18T04:03:43

Plaid使ってるサービスに登録したことあるなら、銀行とPlaid両方に筒抜けだよ。

rurp 2025-04-18T23:11:36

Plaidに平気で自分の詳細な金融データを渡しちゃう人が多くて驚く。悪意のある奴らがそれをどう使うか知らない人もいるんだろうけど、なりすまし詐欺くらいみんな知ってるはずなのに。クレカ勝手に作られたらマジで面倒だよ。

oooyay 2025-04-18T04:53:07

もう時間が経ったんだな。昔IntuitのセキュリティR&D部門で働いてて、Intuit/Turbo Taxの社員が情報を悪用しようとしても絶対に無理なソフトを作ってたんだ。Intuitは暗号学者とか凄腕プログラマーにめちゃくちゃ金かけてるんだよ。PIIの定義はHTTPログにまで及んでて、税務申告シーズン中に申告状況を地図上に表示することすらできなかったんだぜ。Intuitが良くないことしてるのは確かだけど、根拠のないこと言うのはやめようよ。

MangoCoffee 2025-04-18T04:23:45

銀行もクレカも、地元のスーパーですらあんたの情報持ってるよ…もう2025年だぜ。どこにも隠れられないって。

atrettel 2025-04-18T03:12:06

これが俺が手作業で申告してる大きな理由の一つ。IRSと州だけが俺の情報を知ってる。

vel0city 2025-04-18T03:19:37

銀行とかクレカ会社とか、給与計算してる会社とか、健康保険会社とか、信用情報機関とか、もうキリがないって。

johnnyanmac 2025-04-18T22:35:23

そりゃ、あんたに給料払ってる人とか、お金を管理してる人があんたの金融データを持ってるのは当然じゃん。嫌なら銀行もクレカも使わない生活すればいい。給料も現金手渡しにするとか?

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。