【内部告発】DOGEがNLRBのヤバすぎる極秘データを盗み出した疑惑浮上!証拠隠滅工作まで!?
引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=43691142
ここマジでヤバくね?効率監査って隠れた動きを探すために色々アクセスする必要があるけど、やったことを隠す必要なんてないじゃん。
>DOGEのチームのメンバーが、システム上で自分たちの行動を記録しないように頼んで、その後、監視ツールをオフにしたり、アクセス記録を手動で削除したりして、自分たちの足跡を隠そうとしたらしいんだって。NPRがインタビューしたサイバーセキュリティの専門家たちは、この回避的な行動を、犯罪者や国家が支援するハッカーがやるようなことと比較してるんだって。
その後のロシアの動きに関するメッセージは偶然かもしれないけど、技術的に未熟で、よくわからないシステムで動き回ってるから、何かをうっかり晒しちゃったり、誰かがハッキングされたりしても全然おかしくないと思う。
>効率監査だって?
監査部門はもうあったのに、早い段階で解雇されちゃったんだよね。
* https://en.wikipedia.org/wiki/Inspector_general#United_State…
* https://en.wikipedia.org/wiki/2025_dismissals_of_inspectors_…
監査専門の機関まであるし。
* https://en.wikipedia.org/wiki/Government_Accountability_Offi…
民間セクターを入れて効率化を図るってのは、別に新しいことじゃないんだよね。
* https://en.wikipedia.org/wiki/Grace_Commission
* https://en.wikipedia.org/wiki/Brownlow_Committee
* https://en.wikipedia.org/wiki/Hoover_Commission
* https://en.wikipedia.org/wiki/National_Partnership_for_Reinv…
>その後のロシアの動きに関するメッセージは偶然かもしれないって?
ランダムなログイン試行じゃないんだよね。ロシアからのログイン試行は、新しく作成されたアカウントの正しいログイン情報を使ってたんだって。
記事が正しければ、アカウントが作成されて、その直後にロシアのソースから正しい情報でログインが試みられたってことじゃん。
もし本当なら大問題だよ。誰かのPCが乗っ取られてる可能性もあるね。
徹底的な調査が必要なのは間違いないけど、結果を決めつけたくはないな。IPアドレスの場所がめちゃくちゃに間違って報告されることなんてよくあるし、DOGEがいくつかの連邦法を破って、正当な監査人が絶対にやる必要のないことをしてるってことに焦点を当てるべきだよね。
ログインを試みたのは、115歳で、年金を受け取ってて、ロシアに住んでる人らしいよ。
>もし本当なら大問題だよ。誰かのPCが乗っ取られてる可能性もあるね。
また間違ったグループチャットに招待されただけかもよ。
情報を渡しちゃえば、PCが乗っ取られる必要もないじゃん…
相手(いや、oppsって言うべきか)が歓迎されてるなら、それは本当に乗っ取りって言えるの?ロシア人にアクセスを許可することなんて、この政権がここ1ヶ月でプーチンに与えた贈り物トップ10にも入らないんじゃない?
トランプがアメリカの選挙を守るために外国と提携したがってたのを思い出して。そして、彼が選挙の安全を”確保”するために協力して欲しかった国は、ロシアの独裁国家だったんだよね。(!!)
https://www.politico.com/story/2018/07/16/trump-putin-russia…
それなら、oppsじゃなくて、”ooops”だね。
誰かハッキングされてるかもね。FTFY
ちゃんと監査するなら、隠された活動の兆候を探すために色々アクセスする必要があるけど、やったことを隠す必要はないはず。
むしろ逆のことすると思う。隠せる能力があること自体を監査結果として見るんじゃないかな。
新しい銀行のマネージャーが友達を雇って金庫のセキュリティを強化しようとしてる。「去年の監査は終わってるから、改善の資金さえあれば…」「ああ、あと連中は週末に全部の監視カメラをオフにしたいって。マスクしてるからすぐわかるよ」「お客様に対する責任が…」「やれ、さもないとクビだ」。
月曜の朝:
マネージャー「監査人がお金が全部なくなってるのを発見したぞ」
(沈黙)
マネージャー「連中は素晴らしい仕事をしてるな。こんな不正を見過ごしたお前らは全員クビだ」
DNS tunnelingとかログをごまかすとか、マジありえない。10GBのデータを持ち出す正当な理由があったとしても、もっとマシな方法があるじゃん。まるで国家ぐるみのハッカーみたいなやり方。
DNS tunneling(異常な数のDNSリクエスト)は、DNSキャッシュを使わないソフトが原因かも。youtube-dlが動画の小さいセグメントごとにDNSリクエストを送ってきて、GoogleのDNSサーバーにBANされたことあるわ(何千もあった)。まあ、Googleの動画ダウンロードするためにToU違反してるのにGoogleのDNSサーバー使うなって話だけど。
異常な数のDNSリクエストと、合計10GBのデータ送信記録があって、他にそれほど怪しくないデータ転送の痕跡がない?youtube-dlが10MBもDNSリクエスト送るとは思えないけど。
NLRBは秘密の苦情を扱う。苦情を申し立てた人の身元は秘密にされるかも。詳細も秘密かも。
これってElon MuskがNLRBに苦情を申し立てた人(X, Twitter, SpaceXから)を攻撃してるんじゃないかって疑うべきじゃない?もっと悪いのは、組合を作ろうとしてる人を攻撃してるんじゃないかってこと。
DOGEがこの情報にアクセスする理由なんてない。アクセスした情報とか、そういう活動を隠す理由もない。
全部交換しなきゃいけなくなるだろうね。めちゃくちゃ高くつくけど、少なくとも2029年までは起こらないだろうから、悪者が入り込んで本当にヤバいことになるまで時間はある。
透明性を持って行動してるっていう考えと矛盾してるよね。
Compromisedってことは、そもそも奴らがRussian teamじゃないってことかな。誰かが神経やられて、全員Russian teamだってバラすのを待つ感じ? >criminal or state-sponsored hackers Trump政権って、わざとドジで間抜けなフリして敵にドア開けてるんじゃないかって思えてきた。 ”Interviewed by NPR”だってー。はい、そこまでー。あいつらPBSとかFred Rogersと一緒に国の敵だから。 こんな深刻なことに皮肉はダメでしょ。 皮肉が悪いってわけじゃないけど、Poe’s lawを忘れずに、ノイズを増やさないようにしないとね。Kool-aid飲んでるような反米主義者が言いそうなことのパロディは要らない。 ごめん、君たちの言う通りだと思う。この国で起きてるひどい、ヤバい、狂った、ありえない悪夢にどう反応していいかわからなくて。自分の大切なものが壊されていく。皮肉はたぶん間違ってた。せめてこれをシェアするよ。待って、願う。 どうでもいいってレベルが上がってきてるわ。stoicismがマジで生き残るためのスタンスになってきた。オススメ。 >Best to find a way to reliably maintain internal peace and health right now. Things are unlikely to stabilize soon, without a miracle. Or eventually bounce back. But that could take a long time. And this could just be the preamble for much worse disasters. Gulp.” Stoicismは現実逃避じゃないよ。厳しい現実に対処するための心の鍛錬の一つで、冷静に行動できるようにするもの。感情的に反射的に動くよりもね。 Viv Groskopの「A Refuge from Reality, à la Russe」を読むのがおすすめだよ。→https://archive.ph/fkyDF 肝に銘じてほしい教訓がある。行動が遅れるほど、手遅れになるってこと。今こそ社会には小さなチャンスの窓が開かれてるんだ。人々は自力で独裁政治を打破できない、コントロールされたリソースになっちゃってるから。ナチスを倒すには何百万人もの自由な人々が必要だったんだ。だから今すぐ行動しよう。 ボトムアップでいこう。友達とか、食料品店のオーナーとかと会話するんだ。草の根団体に参加するか、地元の団体を立ち上げるとか。人々に責任を取らせるんだ。地元の政治家は、結果を恐れて腰を曲げるんだから。人々が強制収容所に送られるのは、神の仕業じゃなくて、人々が責任を負わずに違憲なことをするからなんだ。Fascismはヒトラーじゃない。それは集団的、社会学的な行動なんだ。Trumpは大したことない。問題は、0.1%とかDark Mirrorのテック系兄弟とか、キリスト教カルト集団に同意を与えるように設計された社会なんだよ。 そうだと思うよ。こういう人たちは、自分たちが馬鹿にされてるって知るべきだね。でも、彼らがやってることの危険性を過小評価すべきじゃない。 問題は、僕が返信したコメントみたいなのが、支持のように読めちゃうことなんだよね。その考えをエコーするのは、否定するのとは違うんだ。 君は僕の皮肉を簡単に見抜けると思ってるんだろうけど、僕の皮肉はHNの読者層には十分に明白な皮肉じゃなかったから、文字通りに受け取られる危険性があったってことだよね。僕はそうは思わないな。僕にはめっちゃ皮肉っぽく見えたし、他のコメントもそう言ってると思うけど。EDIT: PS blindsightのコメントの方が、もっと的を射た批判をしてるね。 (アメリカ人じゃないんだけどさ。)もしそうじゃなかったとしても、民間企業とかセキュリティ研究者とか、一般の人々も、アメリカ政府機関をプライバシーとセキュリティの脅威として扱うべきだと思うよ。他のphisherとかscammerとかと同じようにね。政府機関がソフトウェアのバックドアとかで侵害されたら、アクセスできるデータやシステムも全部侵害されたとみなすべきだ。 これって、まさにそれを狙ってるように聞こえるね。 新自由主義→Corporatism→Fascism/Autocracy マジかー、アメリカの半分くらいの人がNLRBって中小企業にとっては足かせだと思ってるんだってさー。政策がコロコロ変わるせいで、法律に詳しい人がいないと対応がマジで大変なんだって。[1] そりゃそうでしょー。NPRなんてバリバリの左翼プロパガンダだもん。元CIAのヤツが真実なんて邪魔だと思ってるんだから。 NPRが資金援助を打ち切られたことへの意趣返しだって言う人もいるかもねー。2年間も。 NPRへの資金援助って2%以下じゃん?打ち切られたからって騒ぐほどのことでもないでしょ。 マジでそうだったらいいんだけどさー。でも2%ってのは誤情報なんだよね。NPRって系列局からの資金が結構大きいんだけど、その系列局は政府からお金もらってるから。 NPRが資金援助打ち切られたのは、トランプ政権の報復じゃん。トランプのことを褒めなかったから。 また言いそうなこと予測しとくわ。どうせ反対するだろうけど。でも、どんな詭弁を弄するのか想像できるんだよねー。予想を立てて、結果を待つ、と。 Harvardにしたのと同じようなもん?最近はっきり言わなくてもわかるんじゃない?政府に批判的なものには資金援助しないって。 別に驚かないけど、ムカつくのは何も変わらないってこと。何も解決しないだろうし、「フェイクニュース」って騒ぐだけ。 今回の侵入がStarlink経由でロシアから、しかも有効なログイン情報を使って行われたなんて、SF小説でもありえないレベル。Reality Winnerの方がまだマシ。 政治家は再選のことしか考えてないから、有権者が責任を問うしかないと思うよ。自分の州でそういうキャンペーンを始めれば、人気とか競争には敏感だから、すぐに答えが返ってくるんじゃないかな。 BSkyでこの記事読んだよ。内部告発者からの保護された情報開示文書の一部があるみたい。https://bsky.app/profile/mattjay.com/post/3ln2dgoksce2e NxGenBdoorExtractって何なのか理解しようとするべきだと思うな。NxGenはNLRBのシステムで、Bdoorはバックドアっぽいよね。彼はgitをオフラインにしたか、プライベートにしたんだ。archive.orgで見つからない。 DogeSA_2d5c3e0446f9@nlrb.microsoft.comにアクセスできるのは誰なんだろう? あのリポジトリのスクリーンショットには2つ変な点があるんだよね。まず、タイムスタンプが途切れてるけど、アイテムは逆時系列順みたいだから、2021年くらいかそれ以前になるはず。オーナーがまた公開するか、元に戻せば、憶測は全部終わるのに。 「Mission 2」って表記が気になるな。DOGEには「Mission 1」(表向きの目的)と、Muskとその手下だけが知ってる隠された「Mission 2」があるってことかも。 archive.todayには2025年2月28日のスナップショットがあるけど、その名前のリポジトリは表示されないね。 マジで混乱する。あなたのリンクと比較すると、スクリーンショットにあるリポジトリはアーカイブのスナップショットで見つかるんだけど、NxGenBdoorExtractリポジトリはなくて、その場所にあるはずなのはtinder-react-nativeのクローン(2020年9月20日更新)なんだよね…。 DOGEの従業員は全員、一時的な政府職員で、雇用期限が6月に切れるってことみたいだね。もし彼らが法律に従うなら(ありえないかもだけど)、Elonを喜ばせようと必死になってるんじゃないかな。 彼らは強硬な手段を使ってるよ。この記事によると、内部告発者は脅迫されたんだって。SSAでは、26年のベテランが建物から引きずり出された。IRSでも似たような話がある。DOGEはUS Marshallsと大統領のバックアップがある。抵抗はできるだろうけど、締め出されるだけだよ。 まあ、閉じ込められるってのは最悪の事態じゃないかもね、特にそれが立派な目的のためなら。それに、後々誰かが彼らの[不]作為について映画を撮るかもしれないし。 エルサルバドルの強制収容所かグアンタナモ収容所に送られるまではね。 もし会社のCEOが君の仕事を監査するチームを任命したら、君は「抵抗」する? >もし会社のCEOが君の仕事を監査するチームを任命したら、君は「抵抗」する? >抵抗は、実際には連邦法の違反なんだ。 大統領は現在、最高裁判所の命令を無視しているし、なぜ無視しているのか説明もしていない。それに、もし彼を訴えようとしても、昨年最高裁判所は彼にはあらゆることから免責があると判決した。じゃあ、どこが独裁国家と違うんだ? (アメリカ以外から) 免責のポイントって、違法であるか、または違法になる可能性のある行為に対する訴追からの免責ってことじゃないの?もしやってることが合法なら、免責なんて必要ないじゃん。 免責は一般的に範囲が定められている。範囲の決定に異議を唱えることは、行動に異議を唱えるのと同じじゃない。免責は絶対的なものでもない。たとえば、アメリカの警察は一般的に広範な免責を享受しているけど、それは法廷に引きずり込まれないという意味じゃない。彼らはただ、他の人が持っていない広範囲な法的防御手段を利用できるってだけ。 たぶんね、でもテストされるのを見たいな。 もしCEOから違法なことをしろって言われたらどうする? それから、もしCEOが、違法な要求を拒否する人たちを脅すために、尾行して、その監視映像を脅迫としてドアにテープで貼り付けるように言われたらどうする? >そして、このChief Executiveは国の大多数によって選出された。 会社のCEOは、国が制定した法律や規則に縛られるんだよ。俺ら国民が取締役会だ。CEOは取締役会に責任を負うんだ。CEOがやりたいって言ったことをやるための手続きがあるんだよ。だって、チェックされない役員が、やりたい放題やって政府を破壊する可能性があるってことは、よーく分かってるからね。Exhibit Aを見てみよう、今まさに展開中。 大統領がこういう命令を出せるのは軍関係だけだよ。アメリカには、上から命令する独裁者はいないんだ。だからAdministrative Procedures actがあるんだ。大統領の”executiving(執行)”は一貫性があって、論理的な根拠に基づいている必要があるんだよ。昔はこんな政府があったんだよ、猟官制って言って。でもうまくいかなかった。だから両党が公務員制度を作ったんだ。両党ともAdministrative Procedures actみたいなものを可決したんだ。 >そして、このChief Executiveは国の大多数によって選出された もしCEOが友達を一時的なバイトとして連れてきてめちゃくちゃにしたら?しかも、それが次の取締役会までしか認められてなくて、承認される見込みがほぼないとしたら?そりゃあ、そんなめちゃくちゃなことを止めるでしょ。 大統領はCEOじゃないよ。法律と予算はCongressが決めるんだ。EOs(大統領令)は法律としての効力はないし、裁判所によって無効にされることも多いよ。 >President isn’t CEO 行政は資金の配分方法について裁量権があるけど、Congressが定めたすべての義務を履行する必要があるんだ。資金差し止めはArticle 1だけでなく、Impoundment Actによっても明確に違法とされてる。例えば、Dept of Educationは議会の制定法によって設立され、議会の予算に義務がリストされてるから、大統領はそれを拒否する権限はないんだよ。義務の履行方法や、誰にいつ支払うかについては裁量権があるけど、議会が明示的に資金を提供しているプログラムや機関を勝手にキャンセルすることは絶対に許されない。 Chief Executive officerは、軍関係以外では独裁者を意味しないよ。Presidentが独裁者や王様ではないことを強化するために、超党派で創設された公務員制度やAdministrative Procedures actの歴史を読んでみて。 DOGEの社員が高レベルのアクセス権を要求したんだってさ。ITの人がNLRBのセキュリティポリシーに従って、アクティビティを追跡できるようなアカウント有効化のプロセスを提案したら、DOGEの邪魔をするなって言われたらしいよ。もっとコメントを表示(1)
どっちもってことじゃね?
ニュースから逃げる人もいるけど、私は違う。
これから心の苦しみとか実害とか、いろいろ起こるだろうね。
歴史はいつもクレイジーで短い間だけマシだったってことを覚えておこう。
誰かを支えることを考えよう。
とりあえず心の平穏を保つのが大事。奇跡でも起きない限り安定はしないだろうし、回復には時間がかかるかも。もっと酷いことの前触れかもね。怖い。
エルサルバドルみたいな刑務所にぶち込まれたり、殺されたり、脅されたり、人権を奪われたりする人たちがいるってことを知らなすぎ。ヘッドホンして嵐が過ぎるのを待てばいいなんて、いいご身分だね。移民とかLGBTQとか活動家とか、ニュースで人生壊されてる人もいるんだよ。
悪いことが起きてないなんて言ってないし、誰も無関係じゃないとも言ってない。むしろ逆。
でも何があっても恐れたくないの。「夜も眠れない」とか「発言できない」とか、そういうのが奴らの思うつぼ。
みんなの心の健康が大事。トラウマになるような時は、いろんな方向に崩れていくから。自分自身のためにも、お互いのためにも、ベストな状態じゃないと。
今はみんなで支え合うべき時かもね。考え方の違いを許容しないのが、今の惨状の原因の一つだし。
君は商品化されるべきHuman Resourceなんだ。Ad tech => Private Intelligence。
人は人じゃない。人には権利がない。新自由主義の洗脳から自分自身と愛する人を解放できない限り。
しかも、その半分の人たちはnpr.orgのことマジで信用してないし。
こういう状況を理解することが、アメリカの今の議論の状態を把握するカギなんだって。
[1] https://edworkforce.house.gov/news/documentsingle.aspx?Docum…もっとコメントを表示(2)
たいていの場合、ゆすりがあるんだよなー。TrumpはNPRに断れないようなオファーを出したことあるのかな?
もうオオカミが鶏小屋に入り込んじゃった感じ。
Elonのスタッフが全部コピーしたみたいだね。NLRBだから機密情報だけど、どの省庁も機密情報だらけだし。それをどこかに送ったみたい。ログとかセキュリティを全部無効にして、隠蔽しようとしたのかな。これはヤバいね。彼らは悪者に見えるし、全部にアクセスできる国の許可も持ってるみたい。それに、セキュリティの知識がない子供みたいだし、ロシアのAPTにハッキングされてるかもね。
https://oversightdemocrats.house.gov/sites/evo-subsites/demo…
https://archive.ph/fUa5Q
ちょっと整理させて:
1.もしスクリーンショットが偽造じゃないなら、最終更新日の順序からすると、2021年1月20日より前に更新されたことになる。つまり、記事で主張されてることとは関係ない。
2.でも、archive.phの2月28日のスナップショットにはどこにもない。
3.Archive.orgの3月21日のスナップショットもarchive.phと同じ。
4.記事には、このツイート(https://x.com/SollenbergerRC/status/1895609294810464390)の後の2月28日に、BerulisがNxGenBdoorExtractに気づいたって書いてある。「ジャーナリストのRoger SollenbergerがXに投稿し始めた後、BerulisはWickが取り組んでいたものに気づいた。それは”NxGenBdoorExtract”というプロジェクトまたはリポジトリだった。WickはBerulisが詳しく調べる前にそれを非公開にした」ってNPRに語った。
もちろん、もし本当に短い間だけ公開されていたなら、スナップショットにはないかもしれないし、記事にはBerulisがいつ発見したのか正確には書かれてない。
結局、何が何だかさっぱりわからない。
この期限を念頭に置いて抵抗すべきだね。もっとコメントを表示(3)
このCEOは国の大半によって選ばれて、具体的に彼がやると明言していたこれらの行動を実行するために選ばれたんだ。
抵抗は、実際には連邦法の違反なんだ。それは法廷侮辱罪と変わらない。大統領の領域内では、彼は絶大な力を持っている。大統領はいつでも既存の政策(規制)を変更できるし、現在の法律と矛盾しない限り、文字通り新しい法律(大統領令は法的効力を持つ)を作ることもできる。それに、以前の大統領の大統領令を覆すこともできる。
もちろん、いつか状況は逆転するだろうね。ちょうどBidenがTrumpから引き継ぎ、その後また立場が入れ替わったように。
Obama大統領が言ったように、「私にはペンと電話がある」。
https://www.npr.org/2014/01/20/263766043/wielding-a-pen-and-…
もし彼が君に法律や専門的基準を破るように命じたら、君は従う?これは多くの人にとって仮説じゃない。弁護士、専門エンジニア、医療従事者、HRで働く人など、目標を達成するための合法的な方法を提案することは珍しくない。
記事によると、まさにここで起こったのがそれなんだ。彼らの仕事にはさまざまな連邦法や規制があるけど、他の機関と同様に、DOGEはそれらに従う必要はないと判断したんだ。これは、彼らの言う目的が真の動機ではないことを確認するものだけど、何らかの結果があるかどうかはまだわからない。
君の誤解は、大統領の言葉が法律だと考えていることみたいだね。まるで独裁国家みたいに。アメリカの権力分立のシステムでは、そうじゃないんだ。
私が理解した限りでは、この「免責」は、POTUSがPOTUSとしての責任の範囲内で何かを行う場合に与えられるものだ。POTUSの活動を拘束する法律や命令を破ることは、本質的にその役割の誰かの仕事ではないと主張できるんじゃないかな?
いやいや、その”chief executive”は”国の大多数”によって選ばれたわけじゃないよ。投票した人の大多数(人口の約35〜40%)によって選ばれたわけですらないし。むしろ、投票した人のうちの最多得票者(人口の約20%)ってこと。
別に不正があったとか言うつもりはないけど(そんな証拠ないし)、その人に投票した人はアメリカの人口の約20%に過ぎないってこと。”国の大多数”じゃないよ。
いや、違うよ。この国で投票できる人の約30%によって選ばれたんだ。ほとんどの人が誰にも投票せずに家にいたからね。
大統領は文字通りアメリカ合衆国のChief Executive officerだよ。
>Laws and budgets are set by Congress
その通り。Article 1で定められてる。でも大統領は割り当てられた予算を全部使う必要はないんだよ。
>EOs do not have the force of law
”executive orders(大統領令)とproclamations(宣言)は両方とも、連邦政府機関が発行する規則のように、法律としての効力を持つ”
PresidentがChief Executiveとして持つ権力を過小評価してるみたいだね。
>have been invalidated by courts
議会で可決された法律もたくさん無効にされてるよ。これは単なるchecks-and-balances(抑制と均衡)であり、司法府が他の法律(Congressから発せられる)や規則(Executive Branchから発せられる)に対して行動することを可能にするんだ。
で、実際ログをオフにしたのかって話だけど、どうやってやるんだろ?誰かアクセス制御システムについて知ってる人いる?