メインコンテンツへスキップ

たった60秒で70億円!?インサイダー情報で28倍にしたヤツがいるらしい

·2 分
2025/04 インサイダー取引 金融市場 不正 SEC

たった60秒で70億円!?インサイダー情報で28倍にしたヤツがいるらしい

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=43661680

hdevalence 2025-04-12T06:00:45

誰が取引したかなんて分からんし、何を知ってたかも不明だよねー。って、実はみんな知ってるんだよ。SECがCATっていう“株式版XKEYSCORE”を持ってるから。政府が本気出せば、誰が取引したかマジで特定できる。でもさ、インサイダーは“家の中”にいるんじゃない?

>“誰が取引したかなんて分からんし、何を知ってたかも不明だよねー。って、実はみんな知ってるんだよ。SECがCATっていう“株式版XKEYSCORE”を持ってるから。政府が本気出せば、誰が取引したかマジで特定できる。でもさ、インサイダーは“家の中”にいるんじゃない?”

sebasv_ 2025-04-12T06:08:59

インサイダー取引の調査って、何で決まるんだろ? 幹部の圧力とか受けないように守られてるもんだと思ってたんだけど。

tdb7893 2025-04-12T06:39:50

誰が守るんだろ? 今のアメリカ政府って、めっちゃ広い範囲で行政権力を行使してるじゃん。“独立”してる機関にまで。法律の専門家じゃないけど、裁判所が最終的な判決を下さない限り、行政権力から守られてる人はいないって考えた方がいいかもね。

mullingitover 2025-04-12T06:25:40

どんな経済システムも、ある程度の妥協が必要だよね。資本主義が腐りきらないように、強い規制が必要不可欠。今は、ガードレールとか交通標識とか、道路の整備員とか、全部取り払われてるのを見てる感じ。ハイウェイパトロールは、ハイウェイ強盗団に取って代わられたし。もっと悪くなってからじゃないと良くならないかも。

consumer451 2025-04-12T06:37:30

誰かが“信頼は効率的だ”ってコメントしてたの最近読んだんだけど、まさにアメリカが、信頼度が高いビジネス環境から低いビジネス環境に退化してるのを目撃してるよね。“信頼度が低いビジネス環境”って、汚職が蔓延してる国のことを指す婉曲表現じゃん。マジで悲しいわ。

rapnie 2025-04-12T07:17:22

悲しいだけじゃないよね。信頼度が低いビジネス環境の国が、あんなに莫大な政府の借金を抱えて、自国の通貨が世界の基軸通貨であり続けられると思う? 色んな意味で、悲しみしかないわ。

radicalbyte 2025-04-12T07:27:29

もう手遅れだと思う。数年、いや10年くらいかかるかもしれないけど、USDが基軸通貨じゃなくなるのはマジ。

cft 2025-04-12T07:39:35

もはやUSDが基軸通貨である理由がない。だって、アメリカって何も作ってないじゃん。

impossiblefork 2025-04-12T07:58:19

それってアメリカ人だけが得してるってことだよね。その2つが終わるのは、ブラジル人とか中国人とかカナダ人とか、フランス人とか、基本的に他の全ての人にとって良いことだよ。

StormChaser_5 2025-04-12T08:32:22

そうかな? アメリカ軍が世界の貿易のために平和を保ってる部分もあると思うけど… いつも成功してるわけじゃないけどさ。それって、基軸通貨を持ってて、お金を自由に印刷できるからできること。アメリカはめちゃくちゃ得してる。でも、他の国も恩恵を受けてるんだよね。それがなくなったら、アメリカだけじゃなくて、他の国にも影響があると思うよ。アメリカがダメになることが、他の国にとって良いこととは限らない。

impossiblefork 2025-04-12T11:51:32

マジでそう思わないんだよね。フランスとイギリスだけで貿易ルート守れてた時代もあったし。大した出費じゃないと思うよ。アメリカ以外は、混乱が終われば基本みんな得するし。まあ、クラッシュは避けられないだろうけど、これは今回の件があってもなくても同じだったと思うな。

consumer451 2025-04-12T09:36:04

同意だね。Pax Americanaはアメリカの宿敵にとっても良かったと思う。みんな安定を愛してたんだよ、敵も味方も。それが無くなったからみんな困るんだよ。個人的にはPax Europaの時代が来るのが楽しみ。それが唯一の道だよ。

eastbound 2025-04-12T08:30:27

ダウン वोटされるの覚悟で言うけど、どうせ焼け野原になるなら言わせてもらうわ。「俺はまだTrumpの方が左翼政府よりマシ」って思ってる有権者が多いと思う。
・左翼のwokenessはやりすぎじゃない?俺は直接脅かされてるんだよ。あんな革命的なことする必要あった?まともな奴らがみんなTrumpに投票するように仕向けたよね?もう少し民主的に、白人男性にも譲歩できなかった?譲歩しなかったからTrumpに投票するんだよ?それで左翼は何を得たの?
・節約は必要だった。左翼はそれを拒否して、公共事業を増やして、1学期あたり数兆ドルの借金を作った。いつか止めなきゃいけないのに、左翼は止まらないから、国民は公共支出を止めるTrumpに投票するんだよ。Trumpはアメリカを清算する役目を担うんだ。左翼は自分たちで節約しないから、誰かが代わりに節約するんだよ。
この動きは左翼への反動なんだよ。左翼は譲歩しない。だから両陣営とも焼け野原政策になる。一体何を得たんだろうね?
閉鎖的な左翼は政権を取ったらまた数兆ドルの公共支出を再開すると思う?左翼は実力主義、政府の安定、結婚してる男性、職場の男性、男性の経済的安定に対する直接的な脅威だと思う?左翼は自分たち以外の気持ちを少しも気にしないと思う?

slopslop 2025-04-12T09:32:01

北欧出身の白人男性として、最近の左翼のせいで、世界の不正は全部俺のせい、民族とか性別とか性的指向が人間を定義するって学んだわ。そりゃあ、今のシステムが自分たちの存在を望ましくないものとして描こうとしてるなら、抗議票を入れる人もいるよね。何十年も逆戻りして、肌の色みたいな外部要因に焦点が戻ってきちゃった。
極右とかヘイトは支持しないけど、俺の”種類”に対するヘイトみたいに見えたんだよね。俺は自分で選んだわけじゃないのに。
借金ってそんなに悪いものなの?レバレッジ投資みたいなもんじゃない?もしアメリカがもう少し有能なリーダーを選んで、少なくとも今の地位を維持できてたら、借金なんて返さなくてもよかったんじゃない?

tmcb 2025-04-12T10:31:31

>I’m responsible for all the world’s injustices and ethnic/gender/sexual preference defines a human.
>あなたはそんなことないから安心して。でも、この藁人形への恨みがあなたの政治観の主な原動力になったら、ほんの少しだけそうなるかもね。

miramba 2025-04-12T09:03:00

>wokeness on the left… I am directly threatened by their program.
>具体的にどんな脅威を感じてるのか、白人男性へのどんな譲歩を求めてるのか教えてくれない?

tmcb 2025-04-12T10:24:50

炭水化物を摂りすぎてる人が医者に「もっと炭水化物を減らすべきだ」って言われたからって、炭水化物を完全に絶つ必要はないんだよ。
男性はどの国でも約50%を占めてる。もし権力とか名誉がある地位で男性が過剰に多いなら、それは不均衡があるってことだよ。みんな言い訳を考えるだろうけど、不均衡があることは否定できない。

mistrial9 2025-04-12T14:54:17

これはアイデンティティ政治って言うんだよ。他者をその人口統計学的分類で判断するの。スキルベースとか実力ベースの昇進を”バランス”で置き換えるのは、歴史的な流れとは真逆の人種差別であり性差別だよ。この意見はアメリカの多くの人が抱いてる譲らない立場の一部だよ。この立場はアメリカの公開選挙で何度も負けてる。

tmcb 2025-04-12T15:10:52

むしろ逆だよ。必要なスキルと能力を持った他の層の人材が見つからない理由はないと思ってる。そうじゃないなら、そうならない理由があるはずで、現状の不均衡が完璧だと思ってる人は、それに対する合理的な説明が必要だよ。何か説明できる?

klipt 2025-04-12T15:25:06

政府が専業主婦の50%を男性にしろって命令するのかな?他の人も言ってるように、男性を職場や家庭から追い出す(女性に有利な親権とかで)と、ただの無職の暇な男たちが増えて、革命のタネになるだけじゃん?50/50が目標なら、大学の学生とか看護師、教師みたいに男性が少ない場所にもっと男性を増やすように政府が動くべきじゃないの?

もっとコメントを表示(1)
tmcb 2025-04-12T16:03:03

なんか他のコメントに返信できないんだよね。ごめん、うまく言えなかった。"働く人々"って言うべきだった。女性の問題として捉えたのは、あなたがその解決策として男性に場所を譲らせるって言ったから。
Re: 男性の問題を持ち出すのがタブー視されてる件だけど、それは言葉の問題かもね。「男VS女」みたいに言うと、みんな引いちゃう。「ほら、大学に行けるはずの優秀な若者が、不景気だからって仕事を探してるんだ」みたいに言えば、耳を傾けてくれるかも。
編集:もしかしたら「EKSUSE MEE???なんで女性じゃないの???」って言われるかもね。ムカつくけど、彼らは正しいのかな?そう思うなら認めればいいし、そう思わないなら、もっと詳しく教えてほしい。それが政治ってもんでしょ。

klipt 2025-04-12T16:16:43

具体的な例を見てみよう。
>https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3175099/#S12title"
男性の家庭内暴力被害者の約40%が、自分が加害者だと訴えられてるんだって。偶然だと思うけど、家庭内暴力に関する連邦法は「Violence Against Women Act(女性に対する暴力防止法)」って名前で、男性が被害者になり得ないっていう偏見を助長してる。
どうすれば左派の人たちに嫌われずに、男性被害者の状況を改善できる?「消防士」って言うのが性差別だって言う人たちが、この法律の名前は性差別じゃないって言うんだから。

tmcb 2025-04-12T16:44:12

人文科学の研究助成金を打ち切るとか脅したらダメだよ。そうしないと、こんな研究ができなくなっちゃうからね…って話が逸れた。
「Violence Against Women Act」は1994年のもの。当時の統計では、家庭内暴力の被害者は女性の方が圧倒的に多かった。最近の統計を探したけど、これはとても深刻な問題だから、もっと慎重に扱うべきだね。だからこそ、これを「男VS女」の争いの道具として使うべきじゃないと思うんだ。問題を解決したいのか、それとも政敵を攻撃する武器として使いたいのか?

klipt 2025-04-12T17:50:19

労働災害のほとんどは男性に起こるけど、「男性のための労働安全法」なんて作ったら、きっと性差別だって言うでしょ。男性の暴力被害者を保護しない法律は、同じように性差別だよ。
ダブルスタンダードが目に見えてる。左派は明らかに「女性の利益」を優先する政党だって認めて、男性の票を諦めたら?

tmcb 2025-04-12T18:09:27

労働安全衛生法(OSH Act)は1970年に制定されたんだね。なんで「男性のための」って名前じゃないんだろう?
めんどくさいから、これが一番いいグラフかな。
>https://fitsmallbusiness.com/wp-content/uploads/2021/04/Info…"
この政策はとても効果的で、1972年から2019年の間に70%も減少してる。
もっと減らせる?たぶんね。
もし、男性が不均衡に直面している問題に対処して、さらに減少させるような法律ができたとしても、私は反対しないよ。(個人的には「No More Balls Stuck in the Cogs Act(歯車にボールが挟まるのをなくす法律)」を支持するよ)。

netsharc 2025-04-12T10:11:10

トランプと実力主義?正気かよ。ヘグセスって、妻に暴力を振るったりアルコール依存症のTV司会者が、世界最強の軍隊を率いるべきだって?ブレット・カバノーって、ほぼ間違いなくあの女性を襲った男を、最高裁判事に無理やりねじ込むのか?(FBIの捜査も阻止して)。お前らは、そういう欠点を言い訳するんだろ?
正直、このスレッドは、一部の白人男性の弱くて脆いエゴを露呈したね。お前らの仲間はずっと楽をしてきたんだ。まあ、お前らを「敵」にしたレトリックはマジでクソだけど(世界一の大金持ちの心を毒したくらいだし)、甘やかすとでも思った?
ハハ、世界全体(白人)で真実和解委員会を開いて、男性が自分たちの特権について話し合って、平等な世界にするために何を変えられるか議論すべきかもね。(白人だけじゃなくて、世界中の男性が暴政を敷いてきたんだから。でも、それって抑圧すべきじゃない動物的な本能なのかも)。でも、「委員会」があっても、弱いエゴを持つ人たちは自分たちへの暴政だって騒ぐだろうね。まるで州が南北戦争を教育から隠したり、構造的な人種差別や「クリティカル・レース・セオリー」について議論することさえ許さないのと同じだ。(あーあ、これで君を刺激しちゃったらごめんね。もし君をからかうなら、今すぐスノーフレークって呼ぶよ)。

afpx 2025-04-12T13:38:47

うちの妻は、最高裁判事が全員女性になったら、フェミニズムが成功したってわかるって言うんだ。俺は、軍隊が全員女性になったら、フェミニズムが成功したってわかるって言うよ。

master-lincoln 2025-04-12T09:05:16

どこの左派の話をしてるんだ?アメリカの民主党は、アメリカ国外から見ればネオリベだよ。「左派」って呼ぶのは、アメリカの社会がどれだけ妄想に取り憑かれてるかを示してるだけだ…

eru 2025-04-12T06:35:19

「強力な規制」って何を意味するかによるね。法律に書いてある規制は、その通りに執行されるべきだ。その意味では同意する。でも、法律に書いてある規制をすべて維持する必要があるとは限らない。
例えば、インサイダー取引を合法化するのは全然ありだよ。(実際、アメリカのインサイダー取引の定義は、フランスで使われているものとは大きく異なる。だから、アメリカで長年合法だったことが、フランスでは違法だったとしても、経済が崩壊することはない。)
一部の規制だけを、行政の気まぐれで施行したりしなかったりするのは、理想的とは言えないね。

delusional 2025-04-12T07:27:50

これからもっと悪くなるかもね。大事なのは、絶対に良くなるって保証はないってこと。人間って“正義”とか“繁栄”に向かってるって思いがちだけど、それって傲慢かもよ。Stalin/Leninが勝ってたかもしれないし、HitlerやNapoleonだってありえたんだから。マジで悪くなる可能性もある。

johanvts 2025-04-12T07:38:20

抑圧とか腐敗ってマジ金かかるんだよね。そういうシステムは長期的には競争力ないと思うな。

Almondsetat 2025-04-12T09:01:13

資本主義がマジでうまくいくのは、たった一つのルール、つまり完全な透明性がある場合なんだよね。だって、古典的な自由市場競争の定義に従えば、消費者はすべての製品について完璧な知識を持ってて、製品はめっちゃ似てて…みたいな感じじゃん?White Houseの誰かがインサイダー取引したって別に良くね?透明なシステムなら、みんながすべての取引を追跡して、何かヤバいことが起きてるって気づいて、それに対応できるじゃん。

richardw 2025-04-12T06:20:13

領収書は4年くらい保管して、政府が変わって1分後に話すんだ。次の選挙よりもずっと前に終わらせる。

eru 2025-04-12T06:35:43

運が良ければ、議会が変わる2年後まで待つだけで済むかもね。

mattkevan 2025-04-12T08:01:56

選挙があるって決めつけるのは大胆だね。何か緊急事態、本物でも偽物でも自作自演でもいいんだけど、起きて『いやー、国家の危機が終わるまで選挙は無理っしょ』ってなるだけじゃん。

koolba 2025-04-12T08:15:11

それってUkraineみたいな?

multjoy 2025-04-12T08:25:46

あいつら文字通り命かけて戦ってんだぞ。戦時中に選挙なんて誰もしたくないだろ、特に投票所が標的になるからね。MAGAの言い分はやめとけ。

thatcat 2025-04-12T11:31:50

徴兵された人たちは反対するかもね。平和的な解決策を追求するリーダーを望んでるかも、脱走兵の多さがそれを裏付けてるし。

jwilber 2025-04-12T06:53:34

もしかしたらTrumpの友達かもね。Pelosiの友達かも。議員本人かも!『ルールはあなたのため、私のためじゃない』ってね。

ctippett 2025-04-12T06:39:05

404 Mediaが月曜日に記事にしてたよ[1]。中国以外のすべての国に対する関税が90日間停止されるってニュース。
公式発表の数日前に公開されたんだってさ。
つまり誰かが、他の誰よりも先に何かを知ってたってことだね。
[1] https://www.404media.co/benzinga-news-service-that-falsely-r

もっとコメントを表示(2)
w10-1 2025-04-12T07:52:17

うまい隠蔽工作だな。無名の小さなメディアを通じて噂を広める(他の噂と一緒に)。
で、もし質問されたら、そこで聞いたって言えばいい。

tirant 2025-04-12T08:28:51

Benzingaは全然小さなメディアじゃないよ。Interactive Brokersとか、ニュースを顧客に配信してる取引プラットフォームも結構ある。

tradethedelta 2025-04-13T02:00:25

Benzingaには40人くらいのライターがいるんじゃないかな。
他のプラットフォームにも配信してるし。
リアルタイムのウェブトラフィックとか、tickerのデータとかをヘッジファンドに売って、彼らがその情報で取引するんだよ。

Quarrel 2025-04-12T06:17:01

こういう取引は、個別の株のニュースが出る前に結構頻繁にあるんだよね。
SECのインサイダー取引の事例を調べてみて。
オプション取引だと、市場が同じように動いてない限り、かなり明白だよ。
オプションの売り手は怪しいと思ったら報告するし。
問題は、SECもDOJもこれを追求する気がないみたいだってこと。

w10-1 2025-04-12T07:55:32

>こういう取引は結構頻繁にある
この記事では、政府発表のニュースが出る前に、これほどの規模の急騰は珍しいってことが示されてるんじゃない?
取引の”種類”はどうでもよくて、リスクが高いから通常は取引量が少ないってこと。

dist-epoch 2025-04-12T11:53:23

>この記事では、これほどの規模の急騰は珍しいってことが示されてる
そんなことないよ。もし本当に珍しいなら、ニュースが出る前に市場が反応してるはず。

Quarrel 2025-04-12T12:31:31

主要な指数で起こるのは珍しいってこと。
個別の株ではよくあるけど、主要なニュースを動かすような人たちはリークしないし、もししたら徹底的に調査されるよ。
もしJerome Powellが予想外に利下げを発表する20分前にこれが起こったらどうなる?

misja111 2025-04-12T13:25:20

>オプションだけじゃない。午後1時1分ESTに、SPY株自体の取引量も急増した。その1分間で約275万株が買われた。
これは普通のことで、マーケットメーカーが250万ドルのコールオプションを売った後のヘッジだよ。
計算は合うよ。85セントなら294万のコールオプション。9ドル上ならデルタは1以下だから、デルタをヘッジするには200万株以上買う必要があるだろうね。残りの275万株は通常のSPY取引。

Shocka1 2025-04-15T14:22:43

この記事は怒りを煽るのが目的だよ。HNはそれに乗っかってるけど想定内。
論理に長けてる人たちも、バイアスには弱いんだよね。
煙は出てるけど、証拠はまだない。
もっと詳細が必要だよ:
・ファンドか個人か?
・トレーダーは普段からこういう取引をするのか?
SPYでデイトレしてて、データもたくさんあるから、そう思う。
俺の予想は、トレーダーが普段から少額の取引をしてて、市場のボラティリティと、関税解除のフェイクニュースで、急反発する確率が高いと判断したんじゃないかな。

testing22321 2025-04-12T12:25:38

数年前、アメリカは中国を「為替操作国」ってレッテル貼りしたよね。この調子でアメリカ経済の pump and dumping を繰り返してたら、そのうち世界中から同じように見なされて、アメリカ国債とか米ドルが基軸通貨としての地位を失うかもね。こんなことしてたら不安定すぎるもん。そうなったとき、トランプがそれを戦争の口実に使わないといいけど。

EasyMark 2025-04-13T19:01:18

自分たちが長年やってきたことを考えると、ずいぶんと偽善的だよね。

sorokod 2025-04-12T13:06:35

空母打撃群が2つも展開して、B2爆撃機もディエゴ・ガルシアに移動したんだって。どうなることやら。

mentalgear 2025-04-12T06:39:21

インサイダー取引の全貌を示す追跡記事があったよ。
>前の投稿では、250万ドルのオプションポジションが1時間以内に7000万ドルに変わった例を取り上げたけど、それだけじゃ全体像を見誤る可能性がある。
>実際には、広範囲な活動が見られたんだ。多数の熟練したトレーダーが、SPYの複数のストライク価格($504、$505、$507、$509)に慎重にポジションを配置し、QQQでも同様の取引が行われた。
>パターンは単一の取引やストライク価格に限定されず、ニュースが流れる前の重要な30分間に確立された、組織的なポジションの波だった。
>まるで宝くじの抽選直前に、特定の数字の組み合わせの宝くじを何千枚も購入するようなものだ。
https://data-and-politics.ghost.io/this-is-what-insider-trad

qwertox 2025-04-12T08:46:32

MAGAの支持者は、こんなこと許せるの?これって原則に対する裏切り行為だよ。まるで”Main Street”の時代が来るとか言ってたのが嘘みたいだ。
https://x.com/SecScottBessent/status/1910000578198986822

tomp 2025-04-12T19:04:37

これって、議員たちが何十年もやってきたことと本質的に何か違うの?インサイダー取引とか汚職とか、全部当たり前になっちゃってるじゃん。

barbazoo 2025-04-12T14:59:52

そもそも、連中がそんなこと耳にすると思ってんの?笑

bregma 2025-04-12T11:15:07

>MAGAの支持者は、こんなこと許せるの?
一時的に恥をかいているだけの億万長者だと思ってるんじゃない?

ojbyrne 2025-04-12T06:00:14

中国との“deal”が成立したら、今回よりもっとヤバいこと(100倍規模!?)が起きるんじゃないかなーって想像しちゃう。

TheAlchemist 2025-04-12T09:16:51

この記事に足りないのは、こういうデカい賭けがどれくらいの頻度で起こるかって情報だよね。2008年と2009年のデータしかないし。筆者の言うことはわかるけど、こんなデカい賭け、特に0DTEs(2008年には存在しなかったと思うけど)がマジでレアだって証拠がもっと欲しいな。

jmyeet 2025-04-12T06:26:37

驚くのは、共和国がどれだけあっけなく、簡単に、そして安価に解体されたかってことと、権力側からの抵抗がほとんどなかったことだよね。
Trump v.United States[1]で、選ばれてない党派が勝手に大統領免責を捏造したのが頂点。つまり、法的な影響はマジでゼロ。たとえあったとしても、取り締まる機関は弱体化させられたり、腰巾着がトップに据えられたりしてる。
これが今のkleptocracyってやつ。誰も助けに来ない。野党(民主党)は、アメリカ帝国主義を守る方が選挙で勝つよりも大事な、無力な操り人形。
状況は悪化する一方だろうね。
[1]: https://en.wikipedia.org/wiki/Trump_v._United_States

もっとコメントを表示(3)
kilroy123 2025-04-12T06:55:26

ほんとそれなー。誰も助けてくれないよね。
立ち上がって行動するのは、普通の市民だけだ。

boshomi 2025-04-12T09:09:34

この記事も参考になるかも:
>This Is What Insider Trading Looks Like”
https://data-and-politics.ghost.io/this-is-what-insider-trad…

torginus 2025-04-12T06:21:56

表に出てるのは、図々しいかマヌケなやつらだけだよ。インサイダー情報をこっそり買って、時間をかけてばら撒く奴らのことは、絶対にバレない。

anonfordays 2025-04-12T21:24:47

フランス人研究者の入国拒否の話なら、それはフェイクニュースだよ。
>問題のフランス人研究者は、Los Alamos National Laboratoryの機密情報を許可なく持ち出し、それを隠蔽しようとしたことを認めてる。
>政治的な信念に基づく排除って主張は、明らかに嘘だ。
https://www.snopes.com/news/2025/03/20/french-researcher-den…

EasyMark 2025-04-13T19:03:14

書類はちゃんと準備しといた方がいいよ。ただ飛行機に乗せられて送り返されるだけじゃなくて、最近は手錠をかけられてICEの施設に数日から数週間ぶち込まれるケースも多いからね。
https://www.usatoday.com/story/news/nation/2025/04/12/ice-to…
https://beatofhawaii.com/why-these-hawaii-travelers-were-jai…

anonfordays 2025-04-13T20:01:41

アメリカに来る人って、なんか当然みたいな態度多くね?まるで自分の存在がプレゼントで、無条件に入国できるのが当たり前みたいな。ここ何十年も、みんなUSの税関とか移民局をナメてたんだよ。それが今、アメリカが韓国とか日本とかイスラエルとかスイスとかベトナム並みに移民法を厳しくしたら、みんな文句タラタラ。おかわり自由じゃなくなったんだよ。昔そうだったからって、おかわりが当然だと思わないで。

atoav 2025-04-12T08:38:33

「入国拒否」って、ちょっと婉曲表現すぎない?もしかしたら、
・いつまで経っても釈放されず、何が悪いのかも教えてもらえない
・裸にされて冷たい水ぶっかけられる
・もっとヤバいこと…その日の状況次第だけど
ってこともあり得るんだぜ?
「自分は欧米出身で肌の色も白いから大丈夫」とか思ってたら大間違い。最近の例を見ればわかるっての¹。ICEは今や国境で「違法な思想」まで取り締まろうとしてるみたいだし²。
こういう恣意的な逮捕とか、法の支配を無視して忠誠心を重視するやり方は、マジで独裁国家みたい。世界はもう、アメリカに全部賭けるのはやめた方がいいかもね。
¹: ドイツ、2025年2月 – 旅行者が16日間拘束され、理由もわからず強制送還。https://www.cbsnews.com/news/us-immigration-detaining-europe…
UK、2025年3月 – バックパッカーがカナダ国境で3週間拘束、起訴なし。https://www.theguardian.com/us-news/2025/mar/22/tourism-trum…
ドイツ、2025年3月 – ビザ免除プログラムで入国した人が45日間拘束、理由は不明。https://www.pbs.org/newshour/world/u-s-detention-of-european…
カナダ、2025年3月 – 有効なビザを持った女性が国境で12日間拘束。https://www.cbsnews.com/news/us-immigration-detaining-europe…
UK、2025年3月 – パンクバンドがLAXで入国拒否、拘束。https://www.theguardian.com/us-news/2025/mar/22/tourism-trum…
ドイツ、2025年3月 – グリーンカード保持者がボストン空港で拘束。https://www.theguardian.com/us-news/2025/mar/22/tourism-trum…
複数、2025年3月 – ICEがニューメキシコ州で48人を逮捕、原因/詳細は不明。https://www.newyorker.com/news/the-lede/the-mystery-of-ices-…
²: ICEが最近、「ヤバい」マーケティング写真を投稿。https://www.newsweek.com/ice-illegal-ideas-border-security-s…

atoav 2025-04-13T15:57:03

いやいや、メディアに出てこない闇のケースも結構あるんだって。例えば、150万円のクルーズ旅行を予約してた人が、フライトの乗り継ぎが「普通じゃない」って理由で入国拒否された話読んだわ。オーストラリアから来てて、アジア経由が一番安かったからそうしたらしい。不当に拘束されたわけじゃないけど、理由もなく入国拒否される人って、拘束される人よりずっと多いはず。
観光業が盛んな国で育ったから言えるけど、観光客に来てほしいなら、おもてなしが一番大事。狂った王様みたいなリーダーが「お前らタダ乗りだ」とか言って、ナポレオンの言葉を引用して「国を救う者は法を犯さない」とか言い出すような国には、自分の権利が守られるか不安になるって。
今の政権は、アメリカ国民じゃない人には敵意むき出しって感じ。アメリカにお金落としに来るだけなのに。おまけに、警察とかTSAとかの監督もなってないから、アメリカの魅力がどんどんなくなってるんだよ。
誤解しないでほしいけど、アメリカは面白い国だと思うよ。でもヨーロッパに住んでるから、もっとフレンドリーで、政治も安定してる国がたくさんあるからね。

refurb 2025-04-12T07:49:25

この取引の反対側、つまりペイアウトしなかったオプションがどれだけあったのか知りたいな。
インサイダー情報なしに、たまたま市場を動かすような出来事とタイミングが合ったオプションを買う人もいるんだよ。
9/11を見てみろよ。飛行機が衝突する直前に、大儲けした取引がいくつかあっただろ。SECは調査したけど、インサイダー情報の証拠は見つからなかった。

methods21 2025-04-16T18:20:34

どうやったら誰が取引したかわからないなんてことあるんだ?口座は全部登録されてるんじゃないの?KYCとかあるでしょ?最低でも、口座にお金を出し入れするだろ…。
スダフェド買うのに3つもIDいるのに、何百万ドルも取引する「透明人間」がいるってマジ?

edweis 2025-04-12T07:31:28

この取引で損した人は誰?っていうか、間接的にこのラッキーなギャンブラーたちにお金を払ったのは誰?

mikelitoris 2025-04-12T08:02:19

間接的にはみんなだよ。インサイダーじゃない他の投資家とか、年金基金とか、普通の退職者とか。

procaryote 2025-04-12T08:04:41

ETFを持ってて、オプションを売った人たち。もしオプションを売ってなかったら、価値が上がって儲かったはずなのに、代わりに250万ドルもらっただけ。
もし株価が横ばいとか下がってたら、250万ドルはそのままだったけどね。
ここまで正確だと、犯罪っぽいよね。だって、公になってない情報で取引するのは違法じゃん。

koolba 2025-04-12T08:23:18

オプション契約を結ぶのに、必ずしも原資産を持ってなくてもいいんだよ。株を持ってるのは、ヘッジのため。
株を持ってるのは、カバードコールっていう、リスクの低い戦略なんだ。

michaelsshaw 2025-04-12T08:14:00

このオプションはOTMだったから、売却でも利益を得た(たぶん)。利益は上限付きってことだね。

quickthrowman 2025-04-12T16:58:00

誰が損したかって? それはコールオプションをショートしてたマーケットメーカーか、コールを売った他の参加者だね。後者が多いんじゃないかな。MMはポジションのヘッジがうまいけど、対応しきれなかったやつもいるだろうね。

tirant 2025-04-12T08:35:57

誰が損したかって? 言うのは難しいね。だって、あのコールの購入は市場を特に動かしたわけじゃなく、コールオプションの売りのための流動性を提供しただけだから。
コールをショートした人は契約で儲けたけど、発表の瞬間にはどうせ損してたと思うよ。

roflyear 2025-04-12T16:59:27

長期的には、これは市場への信頼を大きく損なうから、アメリカの取引所に何か関わってる多くの人に悪影響があるだろうね。

naught0 2025-04-12T08:01:25

貧乏人だよ。いつも貧乏人さ。

qwertox 2025-04-12T08:36:26

こういう情報、マジで憂鬱になるわ。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。