メインコンテンツへスキップ

アメリカの危機!?合衆国憲法修正第1条の柱が今、次々と攻撃に晒されている件

·3 分
2025/03 アメリカ 憲法 言論の自由 政治 権利侵害

アメリカの危機!?合衆国憲法修正第1条の柱が今、次々と攻撃に晒されている件

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=43529707

twright 2025-03-31T02:22:04

この記事マジ良いまとめじゃん。”free-speech absolutist”(言論絶対主義者)を自称する人たちも、今のadministration(政権)の支持を見直すべきだね。20世紀中頃までの判例のおかげで、言論の自由の解釈って広まったんだよね。それが今、挑戦されようとしてる。どうなるか見ものだけど、あんま期待できないかも。

p1necone 2025-03-31T02:36:59

”free speech absolutists”って言ってる人のほとんどは、本気でその言葉を使ってないと思うんだよね。言論の自由って、擁護できない立場を、ごまかすための言い訳でしょ。最近はそういう人も減った気がする。言い訳が通じなくなってきたんじゃない?

slibhb 2025-03-31T03:11:42

>言論の自由が、擁護できない立場をごまかすための言い訳って考えはマジ最悪。言論の自由を支持することが怪しいなんて、アメリカの政治の悪い流れだよ。それに、俺が知ってる”free speech person”はみんな今のadministration嫌ってるし。主義を持ってる人もいるんだよ。

sapphicsnail 2025-03-31T03:36:02

Gazaのデモを政府やメディアが抑圧したり、LGBTQの本が禁止されたりすることに、free speech absolutistが関心を示してるところ見たことないんだけど。全然principle(主義)がないじゃん。

kopirgan 2025-03-31T04:07:30

イギリスとかドイツじゃ、逆の方が長かったし、今もそうじゃん?

nine_k 2025-03-31T04:17:18

イギリスもドイツも、憲法に言論の自由の規定はないよ。むしろ、特定のspeech(発言)を禁止してる。

gmueckl 2025-03-31T04:51:49

ドイツの憲法5条には、言論の自由が保証されてるよ。

tetromino_ 2025-03-31T03:52:03

>free speech absolutistが関心を示してるところ見たことないって言ってる人へ。
ここにいるよ。俺はfree speech absolutistだよ。今のadministrationのやってることはマジでひどい。反イスラエルのポスターを貼るやつらはバカだと思うけど、Trumpがそれを抑圧するのは違憲で不道徳だと思う。

davorak 2025-03-31T04:18:19

>free speech absolutist
残念ながら、この言葉は色々意味があるんだよね。1) 政府はprivate citizenのspeechを一切検閲すべきでない、2) twitterとかがXのspeechを検閲するのは違法だ、3) twitterとかはdefacto(事実上の)公共の広場とみなされるべきで、検閲は違法だ、4) Elon Muskみたいな人を指す、とかね。
たぶんsapphicsnailが言ってるのは、そういう原則を理解してない人たちのことだと思う。

slg 2025-03-31T05:02:18

まだこの言葉の曖昧さを見落としてるね。”free”も”absolutist”も明確な意味を持つ言葉だけど、”speech”って何?詐欺とか名誉毀損とか脅迫、児童ポルノの配布もspeechなの?ほとんどの人が、そういうのは制限されるべきって言うでしょ。だから”absolutist”は、そういう有害なspeechも擁護するか、”speech”の意味を議論する必要がある。そうなると、この言葉の意味はなくなっちゃう。

soraminazuki 2025-03-31T03:57:45

こういう反応って、親の心配をさらに大きくするよね。Free speechの権利が侵害されてるって心配するだけで、右翼の狂信者みたいに言われるのはおかしいんじゃない?他の政治的な問題も全部同じコメントで言わないといけないわけじゃないし。

spiderfarmer 2025-03-31T05:06:43

Free speech絶対主義者は、いつも偽善を批判されてきたんだよ。思想じゃなくてね。少なくとも、Free speechに制限が必要だって言ってる人たちは、どこに制限を設けるべきか明確で公平だし、法律や規制に裏打ちされてるじゃん。

soraminazuki 2025-03-31T06:18:53

>clear and impartial as to where those limits should be
それってマジで?問題の核心は、明確で一貫した線を引くのがほぼ不可能ってことじゃん。それって権力者による濫用の温床になるよね、今まさに目撃してるように。この事実を認めようとしないのは偽善的だと思う。

spiderfarmer 2025-03-31T08:03:07

今の政権による明らかな権力乱用にエネルギーを注ぐべきだよ。昔のシステムにあった仮説とかエッジケースじゃなくてさ。アメリカは素晴らしい(完璧ではないけど!)システムを持ってたんだ。Free speechには妥当な制限があって、法律や規制で定められてた。そして、システムへの信頼があったからこそ成り立ってたんだよね。権力欲に取り憑かれた人たちが、misinformation campaignsでシステムを悪用し始めた時、法律や規制にぶつかって、システムが不当だって言い出した。そういう人たちが今権力を持ってるんだ。過去のシステムが今の政権を防げなかったって責めることもできるけど、それはあなたの信念には合わないだろうね。俺はEUの方が厳しいルールがあって嬉しいよ。

raxxorraxor 2025-03-31T08:45:06

それは違うよ。みんながいろんなプラットフォームから排除されるのを応援してたんだから。俺はどんなバカげた意見も擁護する気はないけど、特にパンデミックみたいな話題では、他の人がBANされるのを喜んでたじゃん。これには政治的な代償があって、今のUS administrationを批判する根拠が薄れてるんだよね。

spiderfarmer 2025-03-31T13:10:54

Free speechは、どんなプラットフォームでもメガホンを与えられる権利じゃないんだよ。政府からの訴追から守ってくれるだけ。moderatorとして、俺は中身がなくてただうるさいだけの奴もBANするよ。今、政府はFree speechを抑圧してるって、その定義からしてそうじゃん。その違いがなんでわからないの?

raxxorraxor 2025-03-31T14:00:27

moderatorとしてそれはできるけど、それでもFree speechの原則に違反してることになるよ。それはどんなグループにも言えることだけどね。俺はFree speechの原則を理解してるグループが好きだけど、必須条件じゃない。昔は、商業的なインターネットプラットフォームにFree speechを守らせる文化があったけど、今は失われつつあるよね。みんなそれを面白くないと思ってるし、トランプのせいだとは思ってないんだよ。それが、トランプがFree speechを守るって言える理由なんだ。>It just protects you from government prosecution.
全角の”USの修正第一条はそうだけど、原則はそれだけじゃない。例えば、独立した研究には必要不可欠だよ。法律はないけど、それでも重要なんだ。

spiderfarmer 2025-03-31T17:08:17

Free speechが実際に何を意味するのか調べてから議論に参加した方がいいんじゃない?

milesrout 2025-03-31T04:06:20

誰も本をBANしてないよ。学校の図書館から不適切なものを取り除くのは、本のBANじゃない。どんな本が取り除かれてるか見たことある?性描写のある本が子供にふさわしくないってのは、表現の自由を強く支持することと両立すると思うけど。

sham1 2025-03-31T04:13:45

反論させて。なんで学校の図書館は、例えば聖書みたいな、過激な描写とかエロティシズムとか、部族に基づいて殺すことを呼びかけたり、安息日に働いたりする本を排除しないの?それに、子供たちを特定の宗教に洗脳するための本でもあるじゃん!子供にとって何が良いか、年齢にふさわしいかっていう原則が一貫して適用されてない気がする。

もっとコメントを表示(1)
cammikebrown 2025-03-31T04:14:38

マジかよ、The Handmaid’s Taleがマジで禁止されてるじゃん。やばくね?
https://www.theatlantic.com/ideas/archive/2023/02/margaret-a

nine_k 2025-03-31T04:23:59

記事からの引用だけど
>ヴァージニア州マディソン郡で、学校の図書館からThe Handmaid’s Taleが排除されたらしいよ。
学校の図書館ってのがポイントで、興味あるなら普通の図書館で借りれるしね。マジのBook banningが見たいなら、このリスト見てみ。https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_books_banned_by_govern…
全国の公共図書館から本がなくなるレベルの話で、販売禁止とか、私的所持が犯罪になるレベル。アメリカはまだそこまでヤバくないから。

kelseyfrog 2025-03-31T05:01:11

Book banningの定義を勝手に変えるのは良くないし、議論に勝つ方法じゃないと思うよ。墓穴掘るだけじゃね?

milesrout 2025-03-31T12:26:02

Book banningってのは、本を禁止すること。学校の図書館から本を排除することじゃない。そんな意味で使われたことないし。誰が定義変えてんの?

kelseyfrog 2025-03-31T15:10:47

>誰が定義変えてるかって?
図書館から本を排除するのは禁止じゃないって言ってる人たちだよ。話は単純。これ、昔のナルシストな父親との言い争いを思い出すわ。父親は責任を取りたくないから、都合のいいように言葉の定義を変えて逃げるんだよね。目標を達成しようとしてる人たちがこんな風に言い訳するのはマジでダサい。

nine_k 2025-03-31T16:12:42

影響があるのは学校の図書館だけ。公共図書館で手に入るし、売買も所持も合法なら、それは禁止じゃない。未成年者には不適切ってだけ。映画のR指定みたいなもんじゃない?

acidmath 2025-03-31T04:43:40

性描写のある本を小学校や中学校の図書館から排除するのは合理的じゃない?LGBTQの本の販売を禁止した行政(国または州)の例ってある?

echelon 2025-03-31T03:10:54

今の政権はみんなのFree speechを支持してないよね。積極的にFree speechを罰してるし。Free speechを支持すると言ってる人たちも、自分のFree speechだけを求めてるだけだったりするし。そういう人たちは、批判されても文句言えないようなこと言いたいだけなんだよね。でも、人がどう反応するかは、権利を行使できるかどうかとは別問題。
ACLUは90年代から2000年代にかけてマジでFree speech至上主義だった。[1]どんな政治思想でも、社会的正義に反することでも、みんなのFree speechを守ってた。民主党でも共和党でも、キリスト教徒でも無神論者でも悪魔主義者でも。思想は関係なかった。みんなが共有する権利を守ることが重要だったんだ。誰かの権利が侵害されて守られなかったら、みんなの権利が攻撃されることになるからね。
残念ながら、今のACLUは昔と違う。特定の人たちの味方しかしない。[1]Westboro Baptist ChurchとかNAMBLAとかも擁護してたんだぜ。どっちもマジで嫌いだけど、Free speechはFree speech。どんなに酷いスピーチでも擁護することで、自分のスピーチが政治的な状況に関係なく自由でいられるんだ。本来はそうあるべき。

galaxyLogic 2025-03-31T03:50:01

自分たちのFree speechを奪おうとする人たちのFree speechを擁護するのは矛盾してるよね。Free speechがあっても、誰も聞いてくれなかったら意味ないじゃん。強いメディアが一部の人たちの利益のために声をかき消してるからね。だから、選挙とかでは特に、みんなが平等にFree speechを行使できる権利が必要なんだよ。

dragonwriter 2025-03-31T07:43:01

>これはマジで良いまとめだね。“Free speech絶対主義者”は今の政権への支持を考え直すべき。
右派の一部が“Free speech絶対主義者”ってブランドを掲げたのは、決して正直なイデオロギー表明じゃなくて、プラットフォームのオーナーや政府の規制によって右翼バイアスを押し付けるための、Orwell的なごまかしだったんだよね。
そういう人たちは、今の政権がFree speechにコミットしてないからって支持を翻したりしないよ。彼らが掲げてた“Free speech絶対主義者”ってのは、そういうことの隠れ蓑だったんだから。
>俺の理解では、修正第一条の一般的な解釈は、20世紀初頭から中頃にかけての一連の重要な判例によるものが大きい。
“Free speech絶対主義者”の右翼の人たちが唯一正直だったのは、彼らの立場が“修正第一条の一般的な解釈”とは無関係だってこと。

calf 2025-03-31T22:25:31

中道左派の民主党支持者は“言論の自由絶対主義”って言葉を使うのやめるべきだね。マジで話がややこしくなるから。左派は言論の自由とか、報道の自由とか信じてるし、疑わしきは罰せずっていうのもリベラルな考え方じゃん。でも、リベラルの基本的な価値観を捨ててる自称左派がいるのが最悪。民主党エリートのために、内側から崩壊していく感じ。まるで内部に抑圧されてるみたい。だって、ファシストとか反動主義者が酷すぎるからって、自分たちの主義を忘れちゃってるんだもん。

getnormality 2025-03-31T03:06:57

もっとノイズが少ない方がいいな。例えば、Radio Free Asiaは政府のプロジェクトじゃん。資金を打ち切るのは政治的な判断でしょ。報道の自由ってのは、政府が過去に資金提供してたメディアに資金提供し続ける義務があるって意味じゃないと思うんだよね。危機を訴える人が、政治的な意見の相違と権利侵害を区別しないと、“狼少年”みたいに信用を失って、本当に必要な時に人を動員できなくなるよ。

donatj 2025-03-31T03:46:23

>議会は、宗教を учреждение する法律、または宗教の свободное 実行を запрещающие する法律を制定してはならない。または、言論の自由、または報道の自由を abridge すること、または、人々が мирно 集会し、政府に不満の是正を petitioning する権利を abridge してはならない
ちゃんと読んでくれよな。俺は言論の自由絶対主義者だと思ってるけど、マジで同意できない。この記事の内容のほとんどが“ヤバい法律解釈”レベル。だって、リストのほとんどが修正第一条と全然関係ないじゃん。
報道の自由って言っても、結局は名誉毀損は保護されてないって話でしょ。名誉毀損で訴えるのは当たり前。
言論の自由の項目も、ほとんど意味不明。公務員は公務員として発言する内容に自由なんてないに決まってるじゃん。個人の時間なら、保護されてる情報を漏らさない限り何言ってもいいんだよ。最高裁で何度も決着ついてる。
政府は公開するデータを決める権利がある。政府がデータを公開することを保証する修正第一条なんてない。修正第一条は国民を検閲から守るものであって、政府を政府による検閲から守るものじゃない。
マジでこの記事のどこが修正第一条の保護に関係あるのか理解できない。
宗教の自由の項目は、宗教団体への特別な保護をなくして、憲法に沿おうとしてるんじゃないの?宗教団体に特別な保護を与えるのは、修正第一条に違反してると思う。教会とかモスクとか寺院が、Footlockerと何ら変わらない扱いを受けるべき。宗教は特別扱いされるべきじゃない。政教分離だよ。

ooterness 2025-03-31T04:09:22

>一方、U.S. Immigration and Customs Enforcement (ICE)のエージェントは、合法的に米国に滞在している親パレスチナの学生を拘束し、強制送還しようとしています。政権は、イスラエルのガザ攻撃に反対したり、米国による攻撃支援に対する大学の抗議活動に参加したりした学生や学者を標的にしています。マルコ・ルビオ国務長官は木曜日、少なくとも300人の外国人学生がトランプ大統領の下でビザを取り消されたことを報道陣に語りました。これは以前に知られていた数よりもはるかに多い数です。
裁判なしの強制送還が、憲法で保障された言論の自由の権利を行使する人々への意図的な攻撃じゃないって言うの?

protocolture 2025-03-31T04:29:02

言論の自由絶対主義者なんて存在しないよ。
自称言論の自由絶対主義者は、ヘイトスピーチでBANされた人の解除を求めてる。
でも、スパマーや詐欺師のために同じことを要求する人は誰もいない。

acidmath 2025-03-31T05:25:46

リバタリアンは、詐欺は言論の自由とは別で、言論の自由で保護されないって主張するだろうね。俺はリバタリアンの考え方には全体的には同意しないけど、この2つを区別することに関しては一理あると思う。

cycomanic 2025-03-31T08:21:04

スパムって何?詐欺は言論の自由じゃないってのは認めるけど(それも無理やりだけど)、つまり害を与える意図があるってことでしょ(他の発言についても同じように議論できるけど)。スパムの場合はどう説明するの?

protocolture 2025-03-31T22:53:00

スパムは文字通り商売だよ。でも、ほとんどのプラットフォームは、それが不要だから削除する必要があるって認めてる。

cycomanic 2025-04-01T20:30:05

スパムが何か聞いてるんじゃないよ、知ってるから。
言論の自由絶対主義について議論してるんだよ。スパムフィルタリングを支持する人が言論の自由絶対主義者だって言うなら、スパムがなぜ言論じゃないのか(それが俺の質問、なぜ言論じゃないのか)を説明するか、言論の自由には制限があることを認める必要がある。
それとも、商売なら言論の自由じゃないって言うの?それならすべての商売を検閲できることになる(そして、商売って何?っていう問題がまた出てくる)。

protocolture 2025-04-01T22:58:37

いや、俺はスパムも言論だと考えてるし、絶対主義者のアジェンダに含まれるべきだと思ってる。

もっとコメントを表示(2)
sega_sai 2025-03-31T02:10:22

アメリカにちょっと住んでて、ニュースもよく聞いてたんだけど、いつも建国の父祖とか、checks and balancesとか、偉大なアメリカ憲法を褒めちぎってた気がするんだよね。それがこんなにあっさり崩れていくなんて驚きだよ。しかも、ほとんどの人が何もしないんだもん(大手法律事務所100社のうち、政府に対する訴訟に参加したのはほんの一握りとか)。

hn_throwaway_99 2025-03-31T03:26:05

アメリカ人として、マジ同意。こんなに露骨で分かりやすいとは正直驚き。例えば、due processって、アメリカに住む人なら誰でも持ってる権利だと思ってたんだよね。なのに、政府の人がベネズエラ人をエルサルバドルの刑務所に送るのは良いことだって言うのを聞いて、「あんたがそう判断したって、なんで俺らが信じなきゃいけないんだ?」って思ったわ。TattooだけでTren de Aragua gangと関係ない人も投獄されてるって報道されてるし。高校の公民で「アメリカは絶対にこんなことしない」って習ったのに。マジで、あっという間に全部洗い流された感じ。

aprilthird2021 2025-03-31T03:33:48

「あいつらは悪い奴らだから信じろ、裁判なんていらない」ってやり方は、Bush政権の時から始まってて、多くの人が「そのうち自分たちの身にも降りかかるぞ」って言ってたけど、マジでそうなったよね。

soraminazuki 2025-03-31T04:22:48

戦争犯罪とか拷問とか、大規模な監視みたいな重大な法律違反をちゃんと訴追しなかったのがマジで間違いだったんだよ。権力者の不処罰の文化を強化しちゃったんだよね。みんながそれを許したから、今の政権は前の政権よりもずっと大胆になってる。

mrtesthah 2025-03-31T17:54:00

たとえObama政権がGWBを訴追してたとしても、Trumpの大統領免責に関する最近の最高裁判所の判決がすべてを覆してたと思うよ。
https://www.pbs.org/newshour/politics/read-the-full-supreme-…

soraminazuki 2025-04-02T00:45:01

俺が言いたいのは、法律への敬意、もっと大事なのは、法律の背後にある民主的な価値観への敬意があれば、最高裁の判決にすら至らなかったってこと。敬意っていうのは、権力者をちゃんと責任追及することで、一般の人々が法律をちゃんと守らせることだよ。

mrtesthah 2025-04-02T19:17:24

マジそれな。政府が責任を追及しないなら、国民が代わりにやるしかない。ただ、そのやり方にはいろんな考え方があると思うけど。

abustamam 2025-03-31T05:19:11

Obamaはdue processなしにアメリカ国民を暗殺するように命じたから[0]、「あいつらは悪い奴らだから信じろ」っていうレトリックは、実は消えてなかったんだよ。隠そうとしただけかもね。
[0]
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Anwar_al-Awlaki

vmladenov 2025-03-31T05:00:59

結局のところ、全部PATRIOT ActとGWOTに帰結するんだよな。

redog 2025-03-31T12:48:16

もっと言えばCitizens UnitedとReganismのせい。

wahnfrieden 2025-03-31T04:18:30

Venezuelaが、メンバーはゼロだって主張してるよ。
>Venezuelaの内務大臣Diosdado Cabelloが金曜日に言ったんだけど、アメリカからEl Salvadorの刑務所に送還された数百人のVenezuelanの中に、Tren de Araguaの犯罪組織のメンバーは一人もいないんだって。アメリカが追放の理由として挙げてるやつね。
>Cabelloはポッドキャストで、”絶対に一人も、今は亡きTren de Araguaの組織図に載ってるやつはいないと思う”って言ってて、アメリカのメディアとか自分の情報源から送還者の名前を入手したんだって。
>VenezuelaはTren de Araguaは2023年に実質的に壊滅したって言ってて、まだ存在してるって考えは、国の政治的反対派の主張に基づいているらしいよ。

refusingsalt 2025-03-31T04:29:23

Venezuelaがか、真実を語ることで知られてるもんね

Buttons840 2025-03-31T04:48:23

Venezuelaがこの件で嘘をついてるって証拠はないよ。だって証拠がないんだもん。
適正手続きは罪のない人を守るために重要だけど、有罪の犯罪を記録するためにも重要だよね。

hn_throwaway_99 2025-04-01T00:18:27

ほんとそれ。一部の人が本当に”悪い奴ら”だったとしても信じてもいいけど、文字通り証拠は何も提示されなかったよね。しかも、彼らは本国に送還されただけじゃなくて、明らかに野蛮なやり方で投獄されたんだよ。
Godwinの法則とか色々あるけど、20世紀半ばのファシズムとの類似性は否定できないよね。政権はまず、小さい、明確な少数派(つまり、アメリカに不法にいる人々、または少なくとも不法にいるとされていた人々)をターゲットにすることから始めて、有効なビザ保持者(司法審査なしにいつでも取り消されて、数週間/数ヶ月投獄される可能性がある場合、合法的なビザを持っている意味って何?)にまで拡大し、今では合法的な永住者まで対象になってる。まさに古典的な忍び寄るファシズムだよね。

ndsipa_pomu 2025-03-31T08:38:27

TrumpとRepublicansがか、真実を語ることで知られてるもんね

refusingsalt 2025-04-02T04:34:52

これってVenezuelaが言ってることと何の関係があるの?

zmgsabst 2025-03-31T03:41:46

だよね。
これは、”法の支配”が世代規模で覆されたときに起こることだよ。例えば、大多数の人々が反対する不法な大量移民を可能にすることによってね。彼らは最終的に、”法の支配”への訴えが、自分たちに対する感情的な操作にすぎないと気づき、問題だと認識していることへの解決策を追求することをやめてしまうんだよ。
人々は何が起こると思ってたんだ?

unethical_ban 2025-03-31T13:44:30

不完全な入国管理法の執行は、裁判を受ける権利や大統領権力への制約を故意に無視する言い訳になると本当に思ってるの?

johnnyanmac 2025-03-31T23:52:34

人種差別をする言い訳が欲しいだけの人たちだよ。そういう人たちをTrumpみたいな人がつけあがらせてるんだ。2017年にも起こったし、また起こってる。

wrs 2025-03-31T03:51:09

アメリカのシステムって、建国の父たちも知ってたけど、一番の弱点をつかれてる感じだよね。結局、人がアホなやつらに投票しないことを前提にしてるから、チェック機能も全部ダメになるんだよな。まさかトランプが2回も弾劾されて、詐欺で有罪になっても、一般投票で勝つなんて思わなかっただろうね。

もっとコメントを表示(3)
tremon 2025-03-31T18:12:42

いや、それは違うな。建国の父たちもちゃんと考えてて、その対策がElectoral College(選挙人団)なんだよ。Electoral Collegeがあるのは、ポピュリストのヤバい大統領がシステムをぶっ壊すのを防ぐためなんだよね。

HDThoreaun 2025-04-01T14:01:49

Electoral Collegeがあるのは、小さい州がそれがないと憲法にサインしなかったからだよ。

johnnyanmac 2025-03-31T23:54:59

むしろ、gerrymandering(ゲリマンダー)みたいなことで、Electoral Collegeがトランプみたいなのを勝たせちゃったんだよ。一般投票で負けてるのにElectoral Collegeで勝つなんて、250年で2、3回しかないのに。

soraminazuki 2025-03-31T04:30:14

>それはないと思ってたんだろうね
それよりも、自分たちの民主主義を守るように言い続けるしかないんじゃない?

whoisthemachine 2025-03-31T05:06:03

「共和国は、維持できればの話」。
[0]
https://constitutioncenter.org/education/classroom-resource-

coolhand2120 2025-03-31T05:33:19

言いたいのは、一つの政党が政府の主要な機関を全部握ったら、それは暗黙のうちに腐敗してるってこと?それとも、片方の側だけが腐敗してて、もう片方は違うって言いたいの?
一つの政党が全部の権力を握るのが、ただの有権者の意思ってことはありえないの?

wrs 2025-03-31T05:37:34

順番に答えるね。違うよ。どっちの側も天使じゃないけど、片方だけが歴史的なレベルで腐敗してて無能なの。そう、demagogue(扇動政治家)が選挙で勝って、安全装置を無視してシステムを破壊できるのが、このシステムの致命的な弱点なんだよ。
問題は、一つのpartyが権力を持ってることじゃなくて、一人のpersonが権力を持ってて、忠誠心のないやつとか逆らうやつを排除して、めちゃくちゃな思いつきで政府を作り変えようとしてることなんだ。

unethical_ban 2025-03-31T13:46:50

言いたいのは、腐敗した政党があらゆる権力を持ったら、それを止めるものがほとんどないってこと。アメリカ政府は、むき出しの腐敗した、道徳観のない独裁者が権力から遠ざかることを前提に作られてるんだよ。

johnnyanmac 2025-04-01T00:11:02

それが腐敗の大きな原因の一つだね。マジレスすると。
>一つの政党が全部の権力を握るのが、ただの有権者の意思ってことはありえないの?
もちろんありえるよ。でも今のElectoral Collegeとか、選挙での買収とかがある状況じゃ無理だね。

abustamam 2025-03-31T05:25:56

移民としてアメリカで生まれたんだけど、建国の父たちのビジョンは大好きだよ。でも、なんで一部の人にこんなに崇拝されてるのかマジでわかんない。だって彼らは奴隷所有者だったし、当時は国を運営する方法についてかなり過激な考えを持ってたんだぜ。良いアイデアもあったし、時代を超えて残ってるものもあるけど、ひどいものもあって修正が必要だった。1700年代の奴らみたいな考え方じゃ、今の問題は解決できないって。

johnnyanmac 2025-04-01T00:28:39

同時に、良いアイデアもあったけど、経済規模とか人口のせいでダメになったものもあるよね。例えば、下院議員の数は、建国の文書に書かれてるようにちゃんと機能させるには、たぶん1000人以上いるべきなんだよ。でも、100年前に435人で上限を決めちゃった。今は議員一人当たりの人数が多すぎるけど、ほとんどの政治学者は、下院議員を1200人にすべきだとは考えてないんだよね。提案としては700人くらいが多いみたい。
ある種の崇拝は、単なる愛国心なのかもね。有名人を崇拝するのと同じようなもんだと思う。みんなロールモデルが欲しいんだよ。

giantg2 2025-03-31T03:07:52

媚びへつらいはいつも、話し手が気にかけてるトピックについてなんだよね。ただの感情的な戦術だよ。誰もが建国の父たちの意見を同じように気にかけてるわけじゃないし。それに、彼ら自身の間でも意見は様々だったんだし。

FlyingSnake 2025-03-31T05:39:25

マジそれな。
アメリカに住んで、Iowa caucusとか選挙プロセスを間近で見たけどさ。世界中で民主主義の調停者を自称してた国なのに、自分たちのチェック・アンド・バランスのシステムがこんなに脆いなんてショックだわ。この完全な乗っ取りに対する抵抗のなさは驚くほど。アメリカがこの段階を乗り越えて、もっと強くなって、こんなことが二度と起こらないようにしてほしい。

dj_gitmo 2025-03-31T04:02:53

最初のTrump政権の間は、ほとんどの機関がTrumpに抵抗してたよ。最初の任期があんなにめちゃくちゃでスキャンダラスだったのに、再選されたってことは、基本的にみんな意気消沈してるってことなんだよね。Bidenとか民主党の完全な失敗とか、他の要因もあるけど、みんなこんなにダメになってるってことを認めるのは難しい。

bentobean 2025-03-31T04:18:59

私は別に意気消沈してないけど。

tokioyoyo 2025-03-31T05:25:51

私が理解してるのは、抵抗する人は誰でも批判されて損するってこと。誰も客とか金を失いたくないんだよ。金持ちの人と話すと面白いんだけど、政権に完全に反対してるのに、大衆に叩かれたくないから、公の場では反対の事を言うんだよね。

uoaei 2025-03-31T02:17:08

建国の父たちに媚びへつらう人と、彼らの意図を否定する人は、別のグループの人たちだよ。
メディアは、誰の声を含めて誰の声を除外するかっていう行為で、ある声とか別の声を代表するっていう明確なトレンドが時間とともに存在するんだよね。

kristopolous 2025-03-31T02:29:53

あいつらは同じウルトラナショナリストだよ。さっきTwitterで“founding fathers”って検索してみたんだ。
People tab:
“I love our founding fathers”:
https://x.com/Stephan73992604
“Founding Fathers daily”:
https://x.com/FFoundersDaily
Someone with [heart] founding fathers:
https://x.com/JKernerOT
Top tweets:
Rush Limbaugh:
https://x.com/LimbaughLegacy/status/1906424705336180913
“ThePatrioticBlonde”:
https://x.com/ImBreckWorsham/status/1904301594717651038
And an actual anti-semite:
https://x.com/GnoticeUs/status/1906465034823499806
And the most recent:
https://x.com/SwampFox1795/status/1906554560094576889
https://x.com/tablewithannie/status/1906554512472736060
https://x.com/jp_peter51132/status/1906555671040102769
ウルトラナショナリストは、国の神話とかイメージが大好き。昔からずっとね。写真を見て:
https://en.wikipedia.org/wiki/1939_Nazi_rally_at_Madison_Squ
ナショナリズムとか愛国心の誇示は、表面的シンボルとかジェスチャーを示すだけで、無条件の忠誠を求める権威主義者による、ほとんど単なる規律訓練の戦術だよ。死者の権威を主張して、結びつきを通じて正当性を捏造する方法なんだ。だから今は、旗を振ってる人に言われたことを疑問視するんじゃなくて、旗そのものに疑問を抱くようになるんだ。

mmooss 2025-03-31T02:22:21

>The people fawning and the people rejecting the Founders’ intentions are two separate groups of people.”
“建国の父たちに媚びへつらう人と、彼らの意図を否定する人は、別のグループの人たちだよ”
Trumpを支持してるのって、HeritageとかFederalist societyみたいな国の思想的指導者から、Murdochの出版物(Fos, WSJ)から、ソーシャルメディアの一般の人まで、ずっとSecond Amendmentの権利拡大とか、他のすべての考慮事項とか権利よりも重要な宗教の自由とか、右翼のヘイトスピーチ(ソーシャルメディアのモデレーションに対する彼らの注目も含めて)とかを強く主張してきた人たちだよー、例としてね。

King-Aaron 2025-03-31T02:34:18

マジでヤバい状況だよね。カルト信者みたいな連中が、何が起きてるのか全く気づいてないのが信じられないわ。傍から見ると異常だよ。でも、警告はたくさんあったんだし。
これは、マジで驚き。

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。