Hacker Newsで人気の個人ブログランキングが発表!あなたのブログはランクインしてる?
引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=43474505
長年、同じ名前の優秀な開発者さんにブログのSEOランキングで負け続けてるんだよね。ただ、開発者とかプログラミングってキーワードを足すと、その人が圧倒的に上。記事の更新頻度も高いし、内容も役立つものが多いから当然だよね。それでこの記事を見て自分のブログを調べたら292位だった。そしたら、すぐ上に同じ名前の人がいたよ。
3人の中で、あんたが一番好きだよ。
そりゃ、あんたしかいないんだから当然でしょ。
へー。僕の場合は、スペイン駐在のイギリス大使が上位に来るな(たぶん、gov.uk design systemとかnhs.ukをよく見るからだろうけど)。
ありふれた名前だから、検索されても自分にたどり着くのは難しいと思うと、ちょっと安心する。試しに検索してみたけど、少なくともGoogleとかBingの最初の数ページには何も出てこなかった。 professional blogとかは、本名じゃなくてハンドルネームを使うようにしてる。コンテンツが重要であって、誰が書いたかは重要じゃないから。信用は名前じゃなくて情報から生まれるものだし。まあ、名前がxXx_DongMaster6969_xXxとかじゃなければね。:)
だから名前をULIDに変えたんだ。
未来では、名前はゲノムの暗号化ハッシュになって、みんなUnicode Emojiだけで自己表現するようになるんだろうな。
双子だと脱税とみなされるかも。:P
それ、Wingdingsのスペルミスじゃない?よくあるタイプミスだよね。キーがすぐ隣同士にあるし。
法的に? :D
やったー
作者だよ。Show HNとして何度か投稿したんだけどダメで、興味を持ってもらえて嬉しいな!寝る前に気づいたけど、質問とか提案があれば答えるよ。Metadataを改善したいなら、PR歓迎!→ https://github.com/mtlynch/hn-popularity-contest-data
https://utcc.utoronto.ca/~cks/space/blog/ がよく出てくるね。最近だと https://news.ycombinator.com/item?id=43471177 かな。ドメインのせいで除外されたのかな?
ああ、ユニークドメインじゃないブログは手動で修正が必要なんだ。Chris Siebenmann’sのブログは修正したよ。ありがとう!
~ が付いてるやつは、ホームフォルダとしてユニークブログ扱いにする価値あるかな?
それいいね。実装してみたよ。大して変わらないけど、大学関連のブログで特別扱いが減るかな。
はは、今朝あなたのブログを読んでて
>「まだ2枚カードが残ってる。
>1つはHacker Newsのトップページに載ること。難しいけど、俺は専門家のはず」
って書いてあったのを見たところだった。おめでとう!
もっと簡単だと思ってた!自信があった投稿[0, 1]と、まあまあいけるかな?と思った投稿[2, 3]があったんだけど、全部ダメだった。誰かが投稿してくれてラッキーだったよ。
[0] https://news.ycombinator.com/item?id=43435961
[1] https://news.ycombinator.com/item?id=43345866
[2] https://news.ycombinator.com/item?id=43301897
[3] https://news.ycombinator.com/item?id=43412220
20ポイントっていうカットオフはどうやって決めたの?他の値も試した?
なんとなくだけど、HNで再投稿が許可されないのが20ポイント以上なんだよね。今もそうかわからないけど、数年前にそう聞いた。あと、主観的にも、記事がちょっとだけトップページに表示されてすぐ消えるんじゃなくて、ちゃんと意味のある時間表示されるのが20ポイントくらいかな。
ありがとね!Pull request送っといたよー Ken Shirriffのブログがトップ5000に入ってないってマジ?ブログじゃないってこと? マジか、除外されてるの初めて知った。教えてくれてありがとねー。 除外リスト、なんか変なの多くない?blog.plover.comとかMark Jason Dominusのブログじゃん。ちなみに彼、仕事探してるらしいよ。 >blog.plover.comはMark Jason Dominusのブログで彼は仕事を探している” 陰謀論とか、人食い人種だって噂されてるから除外したとか言ってくれた方が面白かったのに。 マジ感謝!昨夜チェックして、ブログがないからマジで悲しかったんだ。 3a.実は、今回の件を分析すると、過去から来たタイムトラベラーがあなたを止めようとしてるんだよ。 3b.SERNがお前らに文句あるんじゃない? 5.ステガノグラフィー的なサブリミナルメッセージかもね:P 作者だよー。 ありがとー!文句言うつもりじゃないけど、名前のスペル間違ってるよー (^_^;) やっちゃった!直したよ。 dynomight.netが「実存的 Angst(不安)」っていうユニークなカテゴリでトップブログの中で目立ってるのが良いよね。しかも匿名/ペンネームの作者だし。めっちゃファン。 あのさ、自分のブログincoherency.co.ukが207位になってるんだけど、作者がDavid Givenになってる。 作者だよ。教えてくれてありがとね。直したよ: HNのブログをシャッフルしたリストをここで管理してるよ: マジか、511位のトップブログだ :O 作者もいないし、自己紹介もタグもないけど。悲しい。 直したよ! Slate Star CodexとAstral Codex Tenはたぶん組み合わせるべき。 なるほどねー、確かにそうかも。作者が匿名性を意図してるっぽいから、そこは尊重したかったんだよね。ドメイン変えたのも、匿名じゃなくなったからみたいだし。でも、もう公になってるから、気にしすぎかなーって。たしかに、ただの”Anonymous”じゃなくて、ペンネームで書いた方がわかりやすいよね。修正しといたよ! 面白いウェブサイトだね。受動態と能動態の章を読んでみたんだけど、今までよくわからなかったことがスッキリしたよ。うちのマネージャー、自分の手柄の時は能動態で、ミスった時は受動態を使うんだよね。ナイスなテクニックだわ。 炎上対策(っていうか、会社での呼び方は別だけど)する時は、受動態の方が楽だよね、たしかに。 こういうリスト見ると、自分のブログを探しちゃうんだよねー。案の定、トップ5000には入ってなかったけど。 まあ、慰めになるかわかんないけど、トップ4900の方がトップ100より価値があるって考え方もできるよ。だって、みんなPaul Grahamのことは知ってるじゃん?KrebsとかSchneierもそう。こういうロングテール分布だと、上位は当たり前すぎて、下位はノイズかもしれないけど、中間層こそ価値があるんだよね。まだ知らないけど、知りたいブログがあるはず。 それ、マジで同意。あと、Simon Willisonみたいな、あからさまな自己プロモーターもいるよね。それはそれで良いんだけど、そうじゃない人の方がすごいと思う。 画面の一番下に、表示件数を選べるプルダウンがあるよ。最大5000件まで表示できる。 FYI、2023年5月のHNの過去ログ調査によると、horse.sheepは全然出てこないね。上位30記事しか見てないけど。一番盛り上がったのは2022-12-19みたいで、88ポイント/32コメントで、3ページ目の73位だったよ。 とりあえずクリックして、ブックマークしといたよ! トップ75だって!マジかよ。こんなすごい人たちの中に自分のブログが入るなんて、マジで頑張ってよかった。 もし2021年7月から現在までに絞ったら、なんと16位だよ! あなたのブログ見つけた!フォーマットもコンテンツもマジで最高!検索エンジンも試してみるしかないな。 うっひょー、265位だ!FortressOfDoors.com ごめん!修正したよ! 全然大丈夫だよ、ありがとねー。 一番人気のブログって、オーナーのブログなの?マジかよ、Xかよ…笑 single-author ruleに違反してるブログ(marginalrevolution、ribbonfarm)を見つけるために色々日付をいじったんだけど、含めた方が良いかもね。ほとんどが高スコアのブログはセルフホストみたいだけど、このデータセットはブログホストの強さを予測するのに役立つかな?BloggerとかGhostとかMediumでホストされてるブログもいくつかあったよ。 自分のブログが歴代76位だって。でも作者情報もbioも半分間違ってるんだけど… ごめん!修正したよ! オリジナルなセキュリティ研究をたくさんやってるんじゃないの?[0,1,2] アップデート完了! こういうののplanetみたいなRSSフィードがあったら最高じゃない? 自分の考えやプロジェクトを記録するために匿名ブログを始めようと思ってるんだ。FacebookやInstagramの壁の中に隠すんじゃなくて、インターネット上で公開して検索できるようにしたい。長く使えるブログサービスって何かないかな?自分でドメインを管理したくないんだよね。BloggerとかBlogspotってまだあるのかな?今後も存続するのかな? Bearblogは勢いがあって、匿名ユーザーも多いし、熱心なメンテナーがいるよ: 自分でホストするのが一番だよ。最近はstatic site generatorを使うのがすごく簡単だし、ホスティングも無料か5ドル以下でできるプラットフォームがたくさんあるし。 github pagesはどう?foobar.github.ioのドメインが無料で手に入るし、自分のドメインにリンクすることもできるよ。 自分のブログが#142と#274になってる!やったー!(以前は大学のドメインを使ってた。) あー、ブログ引っ越してたの知らなかったわ。マージしといたから、これで歴代74位だよ。 この「bio」ってどこから引っ張ってきたんだろ?オレのやつ「Developer and writer」って書いてあるけど、まあ、そうなんだけど、自分が書くとしたら絶対違うこと書くわ。 LLMが注釈付けてるんじゃない?じゃないとこんな地味な作業やってられないでしょ。作者を責めるつもりはないけど、たまに変な要約が出てくるってことだね。 >地味な作業なんてやりたくないってんなら 作者です。 完全に間違ってると言ってるのは、全部のエントリーじゃなくて、個別のエントリーのことね。 最初は手書きで書いてたんだけど、各作者のブログを読んで要約とトピックリストを作るのに時間がかかりすぎたから、LLMを使って、その後スポットチェックしたんだ。 何人かの政治家がリスト入りしてるのが面白いね。しかも3人とも海賊党みたい。 後世のためにスナップショット: https://lcamtuf.substack.com/ 2023年5月のフロントページ調査だと、lcamtuf.blogspot.comが954位、lcamtuf.substack.comが3028位だってさ。ブログ全体だとそれぞれ295位と521位。 その人はそうだけど、トップ100には入ってないんだよね。複数のブログに記事を分けてるから。ドメインが変わるだけならスコアを合算するけど、違うドメインで違う内容を書いてる場合は別扱いにしてる。Michał Zalewskiが一番このルールで損してると思う。 えー、Gwernもっと上位かと思ってた。トップ10、いやトップ3くらいに。意外。もっとコメントを表示(1)
どうやら意図的に除外されてるみたいだね。
理由を考えてみた:1.ミス 2.俺に恨みを持ってるやつがいる 3.未来人が俺を止めようとしてる 4.俺のブログがFDIVバグを引き起こした
あと、dtrace.orgも除外されてるけど、複数のブログがあるのに。
あー、ミスった。直したよ。
https://github.com/mtlynch/hn-popularity-contest-data/pull/2…
>dtrace.orgが除外されてるけど、複数のブログがあるのに。”
著者ごとにURLが違うのに気づかなかったから、追加して新しいサブドメインURLに正規化したよ。
修正ありがとね。
今朝はめっちゃハッピー!ありがとね!
これはミスだった。
たぶん、ドメインのリストを見てて、”righto.com”があまりにも価値のあるドメイン名だから、個人ブログじゃないと思って確認せずに除外しちゃったんだよね。ごめん!
Kenは今、歴代8位だよ。
https://github.com/mtlynch/hn-popularity-contest-data/pull/2…
ほんとごめん!
自分のサイトが過去5年間でトップ5000に入ってるのもびっくり!Hacker Newsって大きいけど、毎日名前を見かけるような居心地の良いコミュニティでもあるよね。
自分のブログがJames StanleyじゃなくてDavid Givenが書いてると思ってるのか、David Givenのブログがcowlark.comじゃなくてincoherency.co.ukだと思ってるのか、どっちが間違いかわからない!
https://github.com/mtlynch/hn-popularity-contest-data/pull/3…
[1] https://blogs.hn
自分のサイトを追加したり、修正したりしてね :)
[2] https://github.com/surprisetalk/blogs.hn
HackerNewsは成長するのに最高の場所だったよ。大学時代に21歳くらいで投稿し始めたんだよね。今37歳だけど、まだここにいる。
Hacker Newsのおかげでスロベニアからサンフランシスコに来れたんだ。最高の旅だよ。一部はフロントページにも載ったし <3
https://github.com/mtlynch/hn-popularity-contest-data/pull/2…
あなたの伝記作家より : )
あと、ACXの作者が「Scott Alexander」(長年のペンネーム)になってるのに、SSCが「anonymous」になってるのも変だよ。SSCの時代からScott Alexanderって名前を使ってたのに。もっとコメントを表示(2)
https://github.com/mtlynch/hn-popularity-contest-data/pull/2…
検索エンジンのランキングで、Karen Spärck JonesがIDFを発見するまで時間がかかったようにね。だから、OPにお願い。リストの続き(101-100000位)を公開して!
>
>https://news.ycombinator.com/front?day=2022-12-19&p=3
>
https://refactoringenglish.com/tools/hn-popularity/?end=2025…
でも名前はLars Doucetで、Keith Burgunじゃないんだよね(KeithBurgen.net)。
掲載してくれてマジ感謝!
https://github.com/mtlynch/hn-popularity-contest-data/pull/1…
過去12ヶ月だと21位。
https://github.com/mtlynch/hn-popularity-contest-data/pull/1…
希望する肩書きがあれば教えてね。ブログの内容と人気記事を参考にしただけなんだ。
[0] https://lapcatsoftware.com/articles/disclosure2.html
[1] https://lapcatsoftware.com/articles/disclosure.html
[2] https://lapcatsoftware.com/articles/2023/7/1.htmlもっとコメントを表示(3)
https://github.com/mtlynch/hn-popularity-contest-data/pull/4…
個人的にはセキュリティ研究者だと思ってるけどね 😉
いつも記事とセキュリティに関する発見をありがとう!
https://herman.bearblog.dev/manifesto/
もちろんGitHubの方が長持ちするだろうし、自分でホスティング/デプロイするのが一番確実かな。
合計スコアは歴代71位、2019年から書き始めた場合31位だって。マジクール。
編集:やっぱり、「methodology」ページに書いてあったわ。
だったら載せなきゃいいじゃん。不正確なLLMのハルシネーションよりは、情報がない方がマシ。
95%は正確だから、完全に間違ってるわけじゃないよ。正しい情報の方が、間違ってる情報より価値があると思うんだ。手動でレビューして修正もしてるけど、ただの面白いツールに5000個も8単語の紹介文を書くのは現実的じゃない。
今、あなたの分を更新したけど、もし何か違うものがよければ教えて。
https://github.com/mtlynch/hn-popularity-contest-data/pull/2…
でも、この中の1つのエントリーは更新する必要があると思う。これ見て:
https://en.wikipedia.org/wiki/Felix_Reda
https://web.archive.org/web/20250326005255/https://refactori…
とか
https://lcamtuf.coredump.cx/
が入ってないなんてありえない。
ちなみに、俺のデータセットには52,642サイトあって、そのうち16,185サイトが”programming”とか”blog”とかに分類されてる。全部で61種類に分類してて、HNで18回以上フロントページに載ったサイトが対象。