メインコンテンツへスキップ

詐欺師の彼女との恋愛: ロマンス詐欺の実態に迫る

·2 分
2025/03 詐欺 恋愛 ロマンス詐欺 Yoshkar-Ola インターネット

詐欺師の彼女との恋愛: ロマンス詐欺の実態に迫る

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=43339212

kgeist 2025-03-14T15:51:05

Yoshkar-Olaが出てきたけど、俺はYoshkar-Ola出身だ。ここでは2000年代初頭からこの手の詐欺があった。かつてはロシアで詐欺の首都と呼ばれたことも。知り合いが2005年から2007年までこの仕事をしてて、警察に襲撃される直前に辞めた。イギリスの人が報告したらしい。それ以降は全然聞かなかったのにこの記事を見てちょっと悲しい。西側ではPrigozhinと結びつけられることが多いけど、実は他にも面白いことがあるんだ。例えば、ヨーロッパで最後まで残るまだ実践されている異教徒の宗教がある。

mgfist 2025-03-14T19:34:30

>“西側でPrigozhinと結びつけられるのは悲しい”
Pringlesのここ数年は暗い意味で面白すぎて競うのが無理って感じだよね。

thaumasiotes 2025-03-14T18:50:17

最近、関連業界についてのYouTube動画を見たんだけど、ちょっと似たアイデアで、詐欺が見えにくい違法な場所に隠れてるみたい。

inemesitaffia 2025-03-16T17:19:11

Pringlesの右腕は異教徒じゃなかったっけ?

shatsky 2025-03-14T23:23:26

Yoshkar-Ola自体は偽物みたいだよ。写真をググればわかるし、その川岸の通りの名前もね。冗談だけど、少し好きだな。貴重な建築物が壊されてないといいけど。

orbital-decay 2025-03-15T11:31:03

2000年以降に何度か訪れたけど、特に貴重なものは壊されてないと思う。ただ、その偽物の川岸はかなり場違いで奇妙だね。本物に似せたNeuschwanstein Castleもあるし、元が偽造に近いのもアイロニック。

danielvf 2025-03-14T10:27:42

この詐欺は、彼女にお金を送るっていう古典的なものだけど、今の詐欺は違うかもしれない。”pig butchering”スカムは、数ヶ月間連絡を取ってお金を要求しないこともあって、最後には投資を勧めるようになる。

fmajid 2025-03-14T12:19:40

このpig butcheringをしてる人たちは、カンボジアで人身売買されて劣悪な奴隷状態で働いてるんだ。

EvanAnderson 2025-03-14T13:57:09

この話を聞いてから、もう彼らと関わるのをやめた。

pavel_lishin 2025-03-14T14:18:43

テレマーケターにはちょっと冷たく接してたけど、今は刑務所の労働者がいるって知ってからは、それ以上はできなくなった。もうそんなの正当化できないな。

pocketarc 2025-03-14T14:44:57

同感だなぁ。どんなことであれ、他人に優しくすることは重要だよね。カスタマーサービスの人に怒るのって無意味だし、彼らは問題に関与してないのに。結局、不満を書いたりしても、言わずに済む方がいいこともあるよね。

rawgabbit 2025-03-14T19:48:58

昔はそう思ってたけど、企業がわざと客を困らせるように教育してることを知ってから考えが変わった。実際、フライトで家族と一緒に座れなかった時は、声を大にして困惑を表明したらなんとか振り返った。

pavel_lishin 2025-03-14T20:13:21

でも、カスタマーサポートも選択肢が少ないんだよね。彼らも指示に従わないと仕事を失うから、根本的な問題を抱えた一炊の人に怒るのは違うと思う。

rawgabbit 2025-03-14T22:10:09

最終的に、五人を経て誰かに気づいてもらえたよ。大声出したことで注目を浴びれたのもあるかも。

SkyBelow 2025-03-14T17:19:15

カスタマーサービスの人は、企業の代わりに怒りを受ける役割を担わされてるよね。こうすることで企業は責任を回避してる。今回は、詐欺師たちの物語も同様で、同情を引くことで罪を軽くしてる気がする。

pavel_lishin 2025-03-14T20:14:30

奴隷状態の人々に同情する気持ちはあっても、詐欺を止めたいという気持ちは同じだよ。ただ、パスポートを奪われた人に対しては怒鳴らない。

psadauskas 2025-03-14T15:04:16

『The Good Place』のストーリーが印象に残ってる。天国に行くためには良い行いでポイントを稼がないといけなくて、現代なら逆にマイナスばかりって話。

andrei_says_ 2025-03-14T17:37:11

Aurora Moralesの『Medicine Stories』には、不公正な世界にいることで心を硬くするしかないということが書かれてる。それが我々の精神的健康を脅かしているんだよ。

an_aparallel 2025-03-14T20:56:25

その話、まさに共感できる。無力感や不公正な世界に直面すると、鬱になるのは自然な反応だよね。

pavel_lishin 2025-03-14T15:07:49

このショーはもう5年以上前だけど、見てない人のためにネタバレには注意してあげてほしいね。

もっとコメントを表示(1)
AStonesThrow 2025-03-14T17:23:02

電話で詐欺師に捕まったと思った時、相手のおばさんに色々質問したんだけど、答えが曖昧で不安になった。結局その電話はマーケティングの正当なもので、私が報告したつもりが恥ずかしかったよ。

pavel_lishin 2025-03-14T18:47:44

恥ずかしいことなんてないと思う。むしろ、電話をかけてくる連中がしっかりしてないのが恥ずかしいよ。私は重要じゃない電話は無視してるし。

psadauskas 2025-03-14T15:16:32

良いアイデアだね。HNにはネタバレタグはないけど、警告を追加したよ。

Terr_ 2025-03-14T19:28:03

興味がある人のためのネタバレ:
ポイント計算のプロセス - https://www.youtube.com/watch?v=hY-Rzou38k4
問題を説明しようとするMichael(画面の数学を参照) - https://www.youtube.com/watch?v=R8m_5HDZF7w&t=1m40s

brnt 2025-03-15T08:55:58

「The Good Place」からの一つの印象:天国に入るのはポイント制で、良いことをするとポイントがもらえて悪いことをすると失うんだ。要するにカルヴァン主義だね。

pavel_lishin 2025-03-14T14:50:49

もっと明らかに違法なテレマーケッターについて言ってたんだ。失礼にならずに会話を引き延ばすのは問題ないし、その間にお年寄りの祖母が騙されないようにするのが大事だよ。

lurk2 2025-03-14T22:29:40

電話でセールスをしてる人の中には、刑務所の労働者もいるって聞いたんだ。犯罪で罰せられた人が電話してくるのか、それとも東南アジアで誘拐されてる人のことを指してるのか?

xp84 2025-03-14T19:08:18

犯罪者に嫌なことが起こるのを気にする人が多いのが不思議だよ。普通の人に対して悪くしても、犯罪者だったらショックを受けるの?

gambiting 2025-03-14T19:18:16

>“刑務所は楽しくない場所で、働くことを期待するのは酷い罰ではない。”確かに、刑務所に送られるのはその条件だけじゃなく、強制労働も含まれてるから問題だよ。

xp84 2025-03-14T19:35:26

>“刑務所はただ座ってるだけでなく、なぜ働かないといけないの?”これは正直理解できないね。懲役中の人たちに特別な権利を与える必要はないと思うよ。

gambiting 2025-03-14T20:13:19

>”社会において働かずとも面倒を見てもらう権利を認めない”ってのはおかしいよね。病気や障害の人たちをどうするの?働かなくても手助けするのが普通じゃん?それに、犯罪者を閉じ込めるのは私たちの安全のためなんだし、彼らにはワークを強いるべきってのも理解できる。でも利益を求めると腐敗の温床になるよね。

pavel_lishin 2025-03-14T21:02:32

>”服役中に働くことを期待するのは残酷な罰ではない”と言われるけど、奴隷みたいじゃん。

xp84 2025-03-15T00:14:06

これって特定のロビー団体が主張してる過激な話だよね。確かに奴隷っぽい部分もあるけど、あんたは自ら選んで囚人になったわけだし、一生じゃなく期間限定だし、法的にも身体的な危害は受けないようになってる。

Scoundreller 2025-03-14T14:12:36

関わることにも関わらないことにもデメリットがあるけど、俺は関わるチームにいる。相手が短期間で真の被害者を見つけられないと、この業界は消えるはずだ。

inetknght 2025-03-14T15:17:53

>”真の被害者が見つからないと業界は消える”っていうけど、それで時間を無駄にしてるのはあんたじゃない?業界全体がフルタイムで働いてるってことを考えてみて。

Teever 2025-03-14T15:42:29

業界にはビジネスモデルがあって、利益率が低いなら業界自体が崩壊するってことに気づいて。ドライブスルーの話と同じだね。長い間電話をしてる間に、スキャマーにとっては収入が減るんだよ。

lurk2 2025-03-14T22:26:02

この手のビジネスの主な制限は、利益が20%の被害者から得られるパレート分布になってることだよね。それに、この業界では人を誘拐してまで働かせる必要があるのは、利益が大きなコストだからだろうね。

Scoundreller 2025-03-14T15:24:01

相手を長く引き留める方法を見つけるのが楽しみの一部なんだ。

derefr 2025-03-14T18:56:56

カンボジア語で助けがいるかメッセージを送ってる。被害者はカンボジアの人じゃないから読めないけど、捕まってる人をビビらせるために送ってるんだ。

Mistletoe 2025-03-14T16:35:14

昔はスキャマーに冷たく接してたけど、最近は愛してるって伝える方法を試してみたら、効果があったよ。一人は名前と居場所を教えてくれた。愛してるって言うだけで何のコストもかからないからね。

もっとコメントを表示(2)
asah 2025-03-14T14:36:03

AIが人間の代わりになるのはいいニュースなのかな?

inimino 2025-03-14T20:50:16

AIの“仲間”モデルのおかげで、長引く詐欺がますます増えそうだね。

guappa 2025-03-14T11:09:17

今やpig butcheringは有名すぎて、騙される人はどんな詐欺にも引っかかるだろうな。

Lanolderen 2025-03-14T11:52:16

Runescapeで詐欺に遭うのは学校のカリキュラムに入れるべきだな。

ConfusedDog 2025-03-14T11:59:45

子供の頃、Ragnarök Onlineで約4ドル騙し取られた。信用を失ういい教訓だったよ…今の元妻に会うまでは。

z3j4e 2025-03-14T09:55:17

メタデータが逆に効果を発揮することがあるっていい例だね。著者のMessage-IDによるMUAの特定についてのウィキも新しい知識ありがとう!

potato3732842 2025-03-14T15:38:02

EXIFスクラビングソフトを使っていればもっと良かったかもね。リスクがないからあえてやってないのかもしれないけど。

compiler-guy 2025-03-14T17:07:32

EXIFデータを見れるほどの人は、ターゲットとしては良くないね。

scyclow 2025-03-14T15:30:59

ロマンス詐欺って面白いね。数年前、HingeでWWEのレスラーMandy Roseを騙ってきた人がいて、プロレスラーの役者の仕事の皮肉が分かってなかったみたい。結局、そのやり取りをインタラクティブなウェブサイトにしたんだ。https://0ms.co/sexydating

Aspos 2025-03-14T16:03:52

カザフスタンの名前は珍しいから、同じ名前の人がいる可能性は低いって言ってたけど、やっぱり同じ名前の人見つけちゃったみたい。犠牲者として探しやすくない名前を選んだのかも。

bloak 2025-03-14T17:00:51

Aidanaって名前はカザフスタンでは使われるけど、写真はカザフスタンのロシア人少数民族に見えるな。記事ではその写真がどこから盗まれたか明かしてないし、声もスパムコールセンターっぽい…フィリピンかも。

thaumasiotes 2025-03-14T20:15:16

>記事ではその写真がどこから盗まれたか明かしてないし、
それは「ロシアのパーソナルトレーナーのInstagramアカウントから」取られたって書いてあったよ。著者はロシアの人とカザフの違いを意識してるわけじゃないみたいだから、女性はロシアにいる可能性大だね。

Aspos 2025-03-14T17:18:36

明らかにロシア人に聞こえるよ。多分ヨシカール・オラで話されてるロシア語じゃないかな。

alecmg 2025-03-14T17:27:51

ロシア語とは全然違う、むしろ南アジアっぽいと思う。

thaumasiotes 2025-03-14T19:09:49

>カザフの名前は典型的に地球上でユニーク。
本当に?どんな構造なの?普通の文化でも似たような名前が多いのに。中国の名前もユニークになりうるけど、一般的ではないからそうとも言えないし、同じ名前の人がたくさんいるし、バリエーションもあるよ。

Aspos 2025-03-14T20:25:41

カザフでは名前に関するタブーがあって、知ってる生きた人の名前を付けられない。だから創造的な名前付けが進むみたい。名前は一~五の要素から成り立ってて、組み合わせは自由。結果的に名前の組み合わせはユニークになるんだ。

thaumasiotes 2025-03-14T21:28:32

>名前は一~五の要素から成り立ってて、
その要素は意味があるの?

Aspos 2025-03-14T21:35:49

うん、意味はあるよ。例えば形容詞+自然現象+花みたいに女の子の名前ができるんだ。

codedokode 2025-03-14T10:17:44

gmailって送信者のIPアドレスを開示しないと思ってたけど、間違ってた?プライバシー的には良くないよね。指紋認証でGPUモデルを取得したり、ブラウザの拡張機能を探ることもできるよ。

mmsc 2025-03-14T12:16:16

>”Gmailは送信者のIPアドレスを開示しないと思ってたけど、間違ってた?プライバシーに良くない。”
実際には、IPアドレスは個々のユーザーのものではなくSMTPサーバーのものだよ。

もっとコメントを表示(3)
leni536 2025-03-14T12:22:17

大抵のメールサービスはSMTPを通じて送信すると、ユーザーのIPアドレスを付加するらしい。自分用のSMTPリレーを設定して隠してるんだ。ウェブメールを使うとIPアドレスは付加されないよ。

LeonM 2025-03-14T13:13:11

>”Gmailは送信者のIPアドレスを開示しないと思ってたけど、間違ってた?プライバシーに良くない。”
これはGmailだけの問題じゃなくて、SMTPの仕組みだからね。思ってるほど悪くないよ。通常、メールクライアントはメールサービスプロバイダーに接続して、その後受信者のSMTPサーバーに送信するんだ。受信者が見るのは通常、メールサービスのIPアドレス。自分でSMTPサービス運営しない限り、IPはさらされないよ。

badmintonbaseba 2025-03-14T13:28:58

GmailのSMTPを使うようなMUA(例:Thunderbird)を通じて送信すると、GmailはIPアドレスを公開するんだ。大抵のメールプロバイダーもそうだよ。

CPLX 2025-03-14T14:01:03

Gmailのウェブ版を利用すると有用なメールアドレスは公開しないと思ってたんだけど、実際はどうなの?

neuroticnews25 2025-03-14T12:36:55

最近は公開しないと思うけど、2014年頃には公開してたね。

badmintonbaseba 2025-03-14T13:12:21

テストしたけど、やっぱり今も公開してるよ。

brohee 2025-03-14T09:35:53

ウクライナの戦争を利用するチャンスを逃したな。彼が親ウクライナの発言をして、ロシアの詐欺師がそれに同調すれば、FSBに引っ掛かる可能性もあったのに。

ChrisMarshallNY 2025-03-14T10:01:33

おそらくミャンマーのボイラー室にいる中国の奴隷だろうな。ロマンス詐欺師や“豚の肥育”詐欺は、大抵アジアのギャングが運営してる。厄介な連中だ。AIがここに大きな影響を与え、貧しい人々を誘拐する必要が減るかもしれないのが希望的観測だ。

netsharc 2025-03-14T10:19:03

AI同士が騙し合うAI詐欺トラップ(例:[1])も出現するだろうね。無駄なCPUサイクルが浪費されて、地球の破壊を加速するだけになりそう。

Nextgrid 2025-03-14T10:47:32

>”惑星の破壊を加速するだけで、無駄に費やされる兆億のCPUサイクル。”つまり”広告”だよね。

pavel_lishin 2025-03-14T14:24:28

>”AI詐欺師トラップ(例えば[1])で、AIが他のAIを騙すことになる。無駄に兆億のCPUサイクルを費やし、惑星の破壊を加速するだけ。”Neal Stephensonの”Anathem”や、Peter WattsのRifters三部作を思い出す。

brohee 2025-03-14T14:55:24

ロシアの詐欺師って設定は結構説得力あるよね。ミャンマーの詐欺師がメタデータをロシアからになんておかしいし。

ChrisMarshallNY 2025-03-14T15:19:48

その通り。

martin_a 2025-03-14T11:03:46

もう詐欺に奴隷もいらない時代か…悲しすぎる。

InDubioProRubio 2025-03-14T09:55:17

詐欺師とのエンゲージメントを最大にするのが重要だよね。テキストは労力と時間だし、こっちが手間かけることが彼らにコストをかける唯一の方法だから、チャットGPTでひたすらストーリーを演じさせるのがいい。

lnsru 2025-03-14T10:42:43

現代の弁護士は、文書のためにあらかじめ作成されたテキストを使うから、詐欺師も似たようなことしてるんじゃないかな。どんなフレーズが効果的かもう分かってそう。

voidUpdate 2025-03-14T10:46:38

初期のメールは定型文だけど、開幕を過ぎると自分で書かなきゃいけない。そのため、だんだん文の質が落ちてくるのがよく見られる。

notpushkin 2025-03-14T18:26:47

記事は更新されたかもだけど、今はあなたのポイントを正しく扱ってるよ。この詐欺は、一段落の個別化されたパラグラフと、少しランダム化された定番のパラグラフで構成されてた。

duxup 2025-03-15T02:10:04

若くて魅力的な女性が自分にコンタクトすることはまずないっていう憶測が、自分を守ってくれている。

AStonesThrow 2025-03-14T17:33:48

冷戦時代に育って、ロシアからの国際結婚の話はよく聞いたな。2008年にMMORPGで失敗した国際恋愛をした時、結婚紹介業者が男女の間に入って、詐欺から守ってくれることを知ったよ。信頼できるところなら安全な相手を探してくれるし、ビザや移民の手続きもしてくれるんだ。個人だとお互いを調べたりするリソースがないから、そういう業者は意外と役に立つのかもしれない。「Hail Melania」

記事一覧へ

海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。