ヨーロッパ製を買って、ヨーロッパの価値を応援しよう!
引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=43278705
ヨーロッパの企業が必ずしもヨーロッパの価値観を体現してるわけじゃないよ。たとえば、Signalはアメリカの企業だけど、多くの代替品よりもヨーロッパの価値観を代表してるかもしれないよ。
国籍は政治的価値を反映しないっていうのは良い指摘だね。アメリカにも政府の意見を持たない人がいるし、ロシアも同じだよ。もしグローバルな’人としての誠実さ’が定義できてそれを進められたら、国民主義や保護主義よりも消費者や世界にとって価値があると思うよ。
それは確かに。でも、ロシアについては分からないけど、ほとんどのアメリカ人は政府の意見を持ってないね。
それなら、どうしてこの政府が過半数を得たの?
選挙人制度が不正を助長してるんだよ。一人一票だったら、アメリカ政府は今とはかなり違ってたと思うよ。
それでもトランプがトップにいるかもね。
過半数を得たのは、政府への賛同ではなく選択肢を選んだだけだよ。
人々は明らかな嘘を信じたのは、それが真実だと思ってたからじゃなくて、そうあってほしかったからだよ。これは政治家が嘘をついたことと同じくらい彼らの責任だね。
>彼らが真実を知っていると思っているの? 多くの人は関税についてどうなってるか理解していないことが分かってるよ。
人々は自分の信念を支えるために、無知をどこに向けるかは分かってると思うよ。俺は多くのケースを見てきたし、東ポーランド出身だから8年間のMAGA政権を知ってるよ。自分に利益があるときは、主流の意見を理解して反対しないけど、そうじゃなくなると専門家の意見を信じなくなるんだよ。
彼らは無知がどこに向かうべきか理解しているんだろうけど、全員の考えを読むなんてできるの?投票は公開されてるの?みんなが言うことと投票が一致するとは限らないよね。>“無知は根本原因ではない。防御機構だ。”それが全員に当てはまるって決めつけるのはおかしいよ。
そうだよ、実際に人々はそうしたいと思ってる。だけど情報バブルにいる人はそれを信じられないんだ。
HNの意見も同じで、ここにいる人たちは自分たちがバブルにいるって気づいてない。指摘するとダウンボートされるよ。
>“もしグローバルな『人に優しくしよう』の価値観が定義され、共有されるなら…”冷静に考えると、その後に軍事行動への資金を増やす話につながると思う。アメリカは今、戦争を無意味だと思っている人々のために素晴らしい国際的価値を体現している。
Signalは今もPRISMが機能している国からの発信。オープンソースだけど、NSAに介入される可能性がある。自分でソースからインストールしても、友達に送ったメッセージがPRISMに見られる保証はないよ。
どうして簡単に使える完全なオープンソースのエンドツーエンド暗号化がないのか不思議。
Matrixはその方向に進んでるね。
そもそも欧州の価値観って何なんだろう?すべての国民が共通して持っているものは少ないと思う。
それは単一の文書で簡単に答えられる質問だね。https://eur-lex.europa.eu/eli/treaty/char_2012/oj/eng
>“すべての欧州企業が欧州価値観を体現しているわけではない。”そもそも「欧州の価値観」って何?各国で違うし、欧州連合は一つの文化から成る国家じゃないよ。
”国ごとに文化や価値観は異なるけど、EUは少なくとも理論的には平和や民主主義を推進するっていう共通の価値観があるんだよね。武器を独裁者に売ってるって意見もあるけど、少なくとも紙の上では価値観は共有されてる。詳しい情報はここで確認できるよ。https://european-union.europa.eu/principles-countries-histor… ”平和と民主主義を推進してる?反対派の政治家を逮捕して、戦争を資金提供するのに? ”ロシアにチケットを持ってたルーマニアの候補者のことを言ってるのかな。確かに、民主主義や平和を守るためには危険に晒す人を罰することも必要だよ。隣国での戦争支援は間違ってないと思うし、ウクライナに支持する戦争もそれに含まれるよ。 ”そのルーマニアの候補者のことを言ってるの?オーストリアやドイツの政治家はプーチンに助けてたし、政治キャリアを終えたあとロシアの企業で働いてたよね。どうして彼らは逮捕されないの?それから、誰が民主主義の「違反者」を決めるの?腐敗したルーマニア政府に任せるの?情報機関が出してる証拠が公開されてないのにどうやって彼を信じるの?彼らが嘘をつかないって思ってるの? ”ドイツでも汚職が発覚したら、腐敗した政治家を逮捕してもいいと思うよ。ルーマニアの候補者がロシアのスパイだと疑う理由はあるし。戦争に関しては、ウクライナは降伏よりも戦い続ける方がいいと思ってるよ。ヨーロッパの武器調達が良くなるなら、再軍備することに賛成だし、ロシアの進展を止めたのも大きな成果だね。 ”具体的にどの戦争が非民主的だと思うの?アフガニスタンやイラクの攻撃は議論があったし、ウクライナへの攻撃はヨーロッパへの攻撃と見なされているけど、大きな議論の余地があるよ。 ”ロシアのいつもの手口だね、ウクライナの自己防衛を支持する人を戦争好きとしてフレームアップしてる。EUの安全はウクライナの安全だ。 ”もし自分がウクライナに住んでいなければ、いくら自分の給料を犠牲にしてウクライナを支援するつもり?それはいつまで続くんだ? ”俺は1%を寄付するつもりだ。ウクライナが自由な国になるまで続けるよ。 ”それは君の決断だからいいと思うよ。でも、君は大統領にその決定を任せたいの?60%も支援するのが良いと思う?それも永遠に続くことになったらどう? ヨーロッパのための寄付ってことだから、ある程度は賛成。でも60%は多すぎて、生活に困る人が出てくるだろうから、長期的にはヨーロッパにとってマイナスになるよね。 この紛争が続く限り、核の脅威がどんどん高まるってことも考えようよ。こんな状況を続けるためにお金を出すの、ほんとに賛成できる? そうだね、いじめっ子には立ち向かわなきゃ。君はどう? 問題は、全員が強制的に寄付させられていること。投票で決められるわけじゃないから。 完璧な直接民主主義は無理だけど、ヨーロッパのいくつかの国は民主主義の指標で良い評価を得てるよ。もっと良くなってほしいけど、私の経験ではしっかり声が届いてると思う。 ヨーロッパでは、トランプ式のアメリカを望まないという広い合意があるよ。 >ヨーロッパでは広い合意がある。。これってどうやって測定されるの?メディアや公共機関の言うことだけでしょ?普通の人の意見を反映した調査があるとは思えないんだけど。 あんまりいい例じゃないと思う。Signalは個人の自由を重視してるけど、今のヨーロッパの価値観には合ってないかも。 うん、ヨーロッパではナチスにはなれないし、政治的暗殺や genocide を助長するのは罰せられる。 同意するよ。Signalは今のヨーロッパの国家主義に逆行してるし、チャットコントロールが通ったらEUを離れるって言ったのも分かる。 面白いというか悲しいのは、これがフラグされたこと。ポーランドに実際のRAM/ストレージ工場があったなんて知らなかったよ。 ユーザーは一般的にHNのアドボカシー投稿をフラグする傾向がある。特定の理由じゃなく、このフォーラムに合わないからだよ。 GoodRAMはモジュールやドライブを作るけど、DRAMやNANDチップは作ってない。でも、名前の通り商品は結構良い。 ただの薄い政治投稿だね。 面白い(悲しい)のは、この投稿がフラグされたこと。HNにはファシストが多い。 これがMAIA(アメリカを無関係にする運動)の始まり?本当に助けが必要なのか?皆がうまくやってるように見えるけど。 攻撃ではなく、アメリカからの独立を求める動きだと思う。アメリカが無関係になるのは望んでないが、信頼は薄れてる。 アメリカの半分とは共通の価値観がある。でも、毎年政権が変わる共和党が問題で、協力は難しい。20年後のアメリカを考えてほしい。 どうして過去にアメリカを信頼してたのか。ベトナムとか戦争のことを見ると、自国の利益しか考えてない。 大国は小さい国が対等に近づくと、攻撃だと考えることが多い。 >“相手が間違っているときには、決して邪魔してはいけない。” どこで中断されてるの? #1から数分でフラグが立てられた。今は平和じゃないよね。 フラグ見なかったけど、その後フラグ解除されたの?またフラグ立てられるの?何回もフラグ立てたり解除したらどうなるんだろう。 見たよ、フラグが立てられてたし、支持したけどフラグ立てる人の気持ちも分かる。 TILヴォーチ機能があることを知った、サンキュー! まぁ、そうだね。多分、悪用を避けるために時間やカーマで制限されてるんだろう。 確か、フラグ付きの投稿に対しては支持できず、死んだ投稿のみしか支持できないはず。 European values、消費者保護、プライバシー、環境基準は世界で一番だと思うけど、政治とかが足を引っ張ってる。ただ、質が同じならヨーロッパ産を支援したい。質が低ければ買わないかも。 反論じゃないけど、考えを付け加えたい。政治や官僚主義で作れないものがあるなら、価値があっても意味ない。この価値観が悪い政治や官僚主義に貢献してるのかな、って思う。 EUが27か国もあって、文化や言語が違うから、オランダで作った商品を市場に出すのに手間がかかるのは当然だよね。販売チームがそれぞれの国に合わせてアプローチしないといけないし、マニュアルやUIも翻訳する必要がある。もちろん官僚主義もあるけど、それが主な障害じゃないと思う。もしアメリカの州がそれぞれの文化や言語を持ってたら、全国で商品が広がるのにもっと摩擦があったはず。EUの連邦化は遅い過程だし、何世代もかかるんだろうな。アメリカが内向的になってきたからこそ、欧州企業にはチャンスも出てくるかも。 デジタル商品だけね: ほとんどの売上でAmazonやGoogleなどを暗黙的に支援してるんじゃないの?インフラやプラットフォームコストは多くの欧州ビジネスにとってかなりの負担だろうし、実際には米国のハードウェアやプラットフォームの「付加価値再販業者」的な存在になっていると思う。 同意、ヨーロッパは常にアメリカを支えてきたから、そういうことを考えたことがなかったんだ。でも、今はLoongsonやZhaoxinがインフラの基盤になり得るね。アメリカが進んでいる方向を考えると、中立的な存在を考える人が出てくるかもしれないよ。AWSはいいけど、特別なものではないから。 確かに、新興のローカルプラットフォームや中国の技術でベアメタルな環境を選ぶことは可能だよね。ロシアや中国が向かっている道でもあるけど…。それでも欧州のトップ5のデータセンター運営者はみんなアメリカだよ。全てがそうだし、電力網や土地の権利、規制の仕組みまで絡んでいる。 完全に絡み合っていることは問題じゃないと思うけど、実際、悪い代替手段を探す理由が出てくるんじゃないかな。アメリカの現大統領からEUが攻撃されている状況は、EU内の人々の考え方にも影響すると思う。 それを理由に何もしないのはダメで、リスクを認識した上で、外国に依存しないインフラ整備を進めるべきだと思う。特にアメリカのように敵対的な国家が相手の時はね。 投資家がその投資を全うすることはできるのかな。イギリスにデータセンターを作ったとしても、途中でBrexitがあったらどうなる?共有の長期投資は、政治的・経済的な統一が保証されていることが前提だよね。 どんな規模の投資もリスクが伴うし、その中には地政学的なリスクもある。ヨーロッパって他の国に比べて不安定なのかな? アカウント作ってこのコメント書くために来たよ。非中国製のワイヤレスキーボードとマウスを探してたんだけど、Logitechが出てきたんだ。しかし、2か月間色んな店を回ったけど、見たLogitechのキーボードは全部中国製だったよ。何のためにこのサイトがあるのか意味がわからない。ヨーロッパの価値ってなんだよ、結局安い中国の労働にアウトソーシングしてるだけじゃん。誰か説明して。 残念ながら、多くの電子製品は中国製ばかりだね。中国は好きだけど、製造が一国に支配されるのは良くない。キーボードでは、Topre Realforceが日本製だから幸運だよ。 明らかにSEOファームだね。目的が果たされていない。正当な理由でフラグが立てられるのも納得。 製造の価値追加の少ししかないよ。100ドルのキーボードを買うと、20ドルが中国に行って80ドルがブランド国に行く。どの国の会社に80ドルを送るか選べるんだ。 クッキーバナーがスマホ画面の60%を覆ってるのが象徴的だね。 HNのコメントルールがあるのは知ってるけど、”ヨーロッパ製を買おう”って言いながら、すぐに二つも”あなたのプライバシー権についてのクッキーバナー”が出てくるのは変だよ。アメリカにいないのに。 でも、重要なのは大きな”すべて拒否”ボタンがあることだね。クッキーバナーの問題は、その存在じゃなくて、データ収集を拒否するのが難しすぎることだ。 もっと意味不明じゃん? ”European Values”って何?EUの条約第2条にある、”人間の尊厳、自由、民主主義、平等、法の支配、そして人権の尊重”ってことかな?それとリストにある企業はその価値を守るっていうコードにサインしてるの?非欧州企業、例えばAmazonがその価値をどうやって侵害してるの?もっとコメントを表示(1)
もっとコメントを表示(2)
もっとコメントを表示(3)
https://european-alternatives.eu/