メインコンテンツへスキップ

MetaのAIデモが話題沸騰中!最新技術を見逃すな!

·2 分
2025/02 AI デモ 技術 イノベーション トレンド プログラミング 未来 アプリケーション クリエイティブ 開発

MetaのAIデモが話題沸騰中!最新技術を見逃すな!

引用元:https://news.ycombinator.com/item?id=42992643

meltyness 2025-02-09T19:52:27

デモのツールボックスがあって、以下の機能があるよ:Segment Anything 2で楽しいビジュアル効果を数クリックで作成、Seamless Translationで別の言語での自分の声が聞ける、Animated Drawingsで手書きの絵をアニメーション化、AudioboxでAI生成の声と音でオーディオストーリーを作れる。

echelon 2025-02-09T21:35:07

このデモはイリノイ州とテキサス州からはアクセスできないっぽいよ。多分AIに対する法律が影響してるんじゃないかな。立法者がAIのいい使い方を見れば、むやみに規制しなくなるかも。

azinman2 2025-02-09T21:39:17

イリノイ州はバイオメトリクスに関する法律があって、顔をバイナリ分類するだけでも該当するんだ。翻訳デモって顔を使うからね。Metaがそのデータを保存するのは知ってのことだ。

bongodongobob 2025-02-09T21:43:11

Metaだけじゃなく、AIを扱う企業はデータを保存してるだろ。

azinman2 2025-02-09T21:46:54

Anthropicは違うって言ってるけど。

blagie 2025-02-10T12:04:33

テキサスは全般的に合理的だと思う。ライセンステキスト書いてる時もテキサスを除外したよ。特許ゴロのホームだし。

pridkett 2025-02-10T12:55:37

テキサスには「バイオメトリック識別子の捕獲または使用」に関する法律があって、イリノイ州の法律と似てる。2022年から厳しく取り締まられたけど、最初のターゲットはMetaだったみたい。

meltyness 2025-02-10T13:13:10

ここにある条項は、別に悪い要求じゃないと思うよ。

DonHopkins 2025-02-11T02:44:39

この条項は、テキサスの新しいElectronic Genital Verificationシステムには問題を引き起こしそう。結局、手動の検査を戻す必要があるかも。

blagie 2025-02-10T15:59:49

なんか、Meta FAIRのデモでカメラが勝手にオンになって、許可なく俺の写真を撮られたらしい。公共の場の写真をニュースにのせるのとは訳が違う。これはやばいだろ。

JKCalhoun 2025-02-09T22:42:52

ネブラスカにいるけど、ISPのせいでシカゴにいるように見えるわ。まあいいか。

lxgr 2025-02-10T20:53:09

モバイルデータだと州ごとにインターネットゲートウェイがない場合もあるし、州ごとの制限はちょっと無理がある気がする。

kylecazar 2025-02-09T20:19:28

シームレス翻訳ってすごいよな。英語とスペイン語話せるけど、翻訳は自分のスペイン語にかなり近かった。

heyjamesknight 2025-02-09T20:27:47

友達に試してもらったら、全然わからんらしい。バイリンガルでも通じないことがある。

mattlondon 2025-02-09T21:11:41

試したけど、全然俺の声じゃなかった。妻が「それクソ」と言ったぐらい。

0xFEE1DEAD 2025-02-10T00:58:15

俺もそうだった。ドイツ語から英語に翻訳したけど、全然合ってなかった。

suddenlybananas 2025-02-10T12:11:59

フランス語から英語も試したけど、声が全然俺じゃなかったし、90歳のじいさんみたいになるし。

ludwik 2025-02-09T23:20:38

俺は声が深い方なんだけど、訳されたのは普通の女性AIボイスだった。

gardenhedge 2025-02-09T23:57:53

クリックミスじゃね?普通の女性AIボイスはお前の言ったことの訳だよ。

svilen_dobrev 2025-02-09T23:30:22

それは良いことじゃん。深いフェイクが欲しいのか?みんな分からないようなやつ。

foundry27 2025-02-09T23:57:47

それが広告の仕方なら、そういう理由で試してる人も多いと思うよ!

lttlrck 2025-02-09T20:41:49

でも、実際俺の声に似てた?全然似てない気がする。

kylecazar 2025-02-09T21:47:54

最初は全然ダメだった。2回目はしっかり発音して多く言ったら良い結果が出た。

anal_reactor 2025-02-09T22:59:03

翻訳技術が“そこまで来た”かどうかはまだ議論中だけど、そのうち“大丈夫”ってなると思うよ。すごくもあるし恐ろしいことでもある。

suddenlybananas 2025-02-10T12:10:21

ミスに対する許容度によるね。簡単な質問にはこれでいいけど、外交には厳しい。芸術作品の翻訳も難しいよ。

xandrius 2025-02-09T20:36:15

提供された例がマジでひどくてロボットみたいだった。試す気が失せたけど、再考するかも。

rob-olmos 2025-02-09T19:25:14

HNのタイトル通り、わざと”Aidemos”って書いてるの?

sophiebits 2025-02-09T20:08:47

HNはタイトル中の単語を自動で大文字にするから、”AIDemos by Meta”で投稿されたのかも。

riffraff 2025-02-09T19:55:08

少なくとも、AI Demonsじゃなくてよかった。

o-o- 2025-02-10T11:25:57

Aidemos… 知恵のギリシャ神?

cebert 2025-02-09T19:03:01

シームレスなトランジションデモすごいな。翻訳された声も自分の声に近い。リアルタイムでこれができたら最高!

exgrv 2025-02-09T19:40:15

できるよ!Kyutaiで、先週リアルタイムの音声翻訳デモをリリースした。今はフランス語から英語だけだけど。

mastermedo 2025-02-09T20:37:16

いい仕事だね。遅延は約5秒みたい。もっとリアルタイムにできるかどうか気になる。

ketzo 2025-02-09T20:28:35

すごい、これマジで驚き。バベルの魚がすぐそこにある気がする。

brap 2025-02-09T19:38:02

MetaのAIについてどう考えてるの?研究してるみたいだけど、最終的な目標が見えない。GoogleやMSFTはわかるけど、Metaはちょっと謎だよね。

lanthissa 2025-02-09T20:16:07

MetaはAIレースの成果がウalled gardensとプロプデータにあると考えてるんだ。競争相手がモデルやデータセンターを使って崩しにかかるのを防ぎたいんじゃないかな。最終的にMetaは個人やグループの心理的プロファイルを持ってて、ターゲットコンテンツを提供できるかもしれない。

mattlondon 2025-02-09T21:15:09

現実のものを見ながら話しかけられるGeminiの新モデル試した?音声で質問できるし、”her”レベルの技術だよ、今すぐ試せるんだから。

azinman2 2025-02-09T21:41:30

Herは音声で質問するだけじゃないよ。ChatGPTも似たような機能があったし。

bongodongobob 2025-02-09T21:45:41

そんなことないよ。スケジューラー加えたり、会話の内容を記憶するRAGがあれば、それだけでいいんじゃない?

theshackleford 2025-02-09T21:44:07

ChatGPTはずっと前からできてるよ。Geminiのってそんなに違うの?

jiri 2025-02-10T07:05:31

Geminiはビデオもできるんだ。カメラを向けて話しかけられる。私のChatGPTアプリは音声だけだけどね。

TeMPOraL 2025-02-10T12:03:45

OpenAIは半年前にデモしたけど、その後アクセスは限定的だったよ。先週やっとChatGPTアプリでアクセスできたんだけど、USの人はもっと早く使えてるのかな?

flir 2025-02-09T23:15:53

MetaはAI生成コンテンツをウalled gardensの中にどうやって守るつもりなの?外部の人がアクセスを制限されるのか、内部にAI生成コンテンツがあるのか分からない。生成モデルに独自性がないと、どこでも同じコンテンツが得られると思うよ。

sangnoir 2025-02-10T01:38:48

最初なら、もう泥に膝まで浸かってるって教えてやれ。MetaはAI生成コンテンツの消費量を簡単に測れるはずだし、シンプルにエンゲージメントを増やして金を稼ぎたいだけだろ。高品質な人間生成コンテンツの観客を広げるのも手だよ。

xyst 2025-02-09T21:17:09

Appleもやろうとして崩れかけてるし、Meta/Zuckerfuckも遅れをとってるんじゃね?

NBJack 2025-02-09T21:53:08

株がむちゃくちゃ過大評価されてると思う。データの元が枯渇してるし、AIも面白いけど効率的じゃない。そろそろ限界だと感じるよ。

apwell23 2025-02-09T23:24:01

Metaのプロダクトがオリジナルじゃないってずっと言ってたけど、広告ビジネスだけは確かにお金の木だよね。

xvector 2025-02-09T22:53:33

YoYの収益成長がすごいとか、まだまだ成長してるじゃん。VRも狙えるし、WhatsAppの monetization も期待できる。全体的にMetaは株として魅力的だと思うよ。

NBJack 2025-02-10T14:12:09

実際に聞いたら、GDPRの影響について話してたし、データ制限の問題もあった。低い果物は残ってないかもだけど、あまりオープンにはしてないみたい。

twelve40 2025-02-09T20:20:32

つまり、ターゲティングが良くなるってこと?それだけ?

HarHarVeryFunny 2025-02-09T23:23:27

ターゲットを良くするのが中心だと思うけど、AIの事業がコアだから自分たちでも作りたいのはわかる。でも、OpenAIなどを危険にさらすためにオープンソースしようとしてるのは不明。

pfisherman 2025-02-09T20:50:02

自動生成の個人化されたコンテンツ公開って、やっぱりターゲティングとは質が違うよね。不正行為の監視と人間操作は本当に危険だと思う。

jiggawatts 2025-02-09T20:41:17

原爆も「ただの」良い爆弾だって言うけど、Metaが子供を中毒にさせるために膨大な資源を使ってるのは異常だ。

pfisherman 2025-02-09T21:01:11

アルゴリズムの仕組みを理解して、意図的に例を用意すれば、結構役に立つんだよね。原子力や薬の例がいいみたいに、使い方次第で生活が豊かにも、逆に大惨事にもなっちゃう。

CPLX 2025-02-09T19:55:21

2002年のJoel Spolskyの話、企業がどうやって一つのレイヤーを支配して競争を促すことで、他のレイヤーの価格を押し下げるかってことだね。これが大手テック企業の意外な動きを説明してる。

twelve40 2025-02-09T19:57:14

面白い疑問だね。今はまだ試行段階にあって、過去のメタバースみたいな感じ。しかし、UIがクソで、広告ばっかりじゃ本当に役立つかは疑問。もし彼らがオープンソースに貢献するなら、まぁ、それは良いことだと思う。

rsynnott 2025-02-10T12:41:21

メタバースが失敗した後、何か次に「未来」となるものを探してるのかな?多くの金を持ってるから、新しい流行に乗っかるのもリスク管理の一環だね。

postexitus 2025-02-10T13:00:26

AIの狙いは、広告のターゲティング強化や、より良い推薦をすることだと思う。結局、Metaのビジネスは広告なんだよね。

aprilthird2021 2025-02-09T22:06:40

AIを使って、みんながコンテンツを共有しやすくしたり、AR/VRで活用するってことが重要。Metaの本業はFacebookやInstagramじゃないよ。

hypothesis 2025-02-09T22:23:14

人工的なものがビジネスを再活性化すると思う?メタバースで失敗したのに、会社名も変えてないじゃん。

aprilthird2021 2025-02-09T23:18:13

AIを使った面白いミームも回ってきてるよ。ビジネスは好調で、AR/VRとAIに投資してるから、利益を上げ続けてるのがポイント。

xvector 2025-02-09T22:59:05

ARウェアラブルは、個人コンピュータの未来だって思ってる。

hypothesis 2025-02-10T04:19:39

可能だろうけど、Metaになるかは分からんよな。

JTyQZSnP3cQGa8B 2025-02-09T19:39:43

金と操作?それがリアルな質問だったの?

twelve40 2025-02-09T20:17:36

それがリアルな質問だよ。特に金の面で、どう役立つのか疑問。

mistrial9 2025-02-09T21:54:08

数学は全部暗号化に、メディアは広告につながる?

isoprophlex 2025-02-09T19:49:53

競合を出し抜くことを忘れてるぞ。どうでもいいけど、彼らのオープンウェイトモデルがOpenAIの優位性を崩してるのは面白い。

999900000999 2025-02-09T23:23:55

AIで株が上がる。19年からLLMs/MLに夢中だったのに頑張らなかった自分を後悔。AIベンチャーのアイデアはいくつかあるぞ。

barbazoo 2025-02-09T19:49:35

ユーザーや自動生成のコンテンツが前提。

brap 2025-02-09T19:55:30

IGやFBフィードで生成されたコンテンツなんて誰も望んでないから、将来的にはどうなるか分からん。

ketzo 2025-02-09T20:26:51

訂正:誰もAI生成だって分かるコンテンツは望んでない。

sharkweek 2025-02-09T20:40:00

自分の非アクティブなインスタアカウントが子供のAI写真を投稿し始めるのが待ちきれない!

flir 2025-02-09T23:18:23

どこかで期待に満ちたスタートアップの創業者がモレスキンに必死にメモしてる。

int_19h 2025-02-10T04:39:48

みんなそう言うけど、生成されたコンテンツってどれくらい「いいね」やシェアされてるんだろうね?

brap 2025-02-10T14:53:04

90%以上のが1. ボット 2. お年寄り 3. 発展途上国から来てると思う。この層って、広告主が狙うべきターゲットじゃないと思うけど、今はエンゲージメントは高いかもだけど、長期的には持続可能じゃないんじゃないかな。

twelve40 2025-02-09T20:00:21

残念だけど、ユーザー数がこれだけいると、彼らは「みんなが欲しい」ことなんて気にせず、強引に何かを押し付ける方法を見つけると思う。

yalogin 2025-02-09T19:51:21

MSFTとGoogleの理由は何なの?

brap 2025-02-09T19:54:42

両社は検索、デバイス、OS、ブラウザをやってるから、AIと統合するのは自然な縦割りだよね。それに開発者に売るクラウドプラットフォームもあるし。MetaはAIが望まれる縦割りが思いつかないな。Questくらいかな。

navigate8310 2025-02-09T20:12:58

MetaはMSFTとGoogleが研究してるクローズドソースAIに負けないように、オープンソースAIを推進してるんだ。

ghxst 2025-02-10T07:32:13

segment anythingのデモめっちゃすごいな。実際にプロダクトに統合されてるのかな?友達のために趣味で動画編集してるけど、これがあると超便利そう。

Etheryte 2025-02-10T14:07:14

PhotoroomはY Combinator出身で、実質的にSAMに磨きをかけた製品みたいだね。使ってるかどうかは分からないけど、使った方がいいと思う。

avgd 2025-02-10T14:35:40

SwarmUIっていう画像生成モデルのフロントエンドが、ささっと画像の一部をマスクするためにSAM2を統合したんだ。インペインティングに便利だし、すごくいいよね。

barrenko 2025-02-10T07:53:13

多分そうだろうけど、そんな風には宣伝されなさそうだね。

thih9 2025-02-10T16:51:10

Meta FAIRは”Facebook Artificial Intelligence Research”の略で、今は”Meta AI”に改名されてるんだって。

lelag 2025-02-09T20:28:44

網羅的じゃないな。Meta Motivoのデモが抜けてるよ。リンクはここ。

rocauc 2025-02-09T21:54:29

MetaはGPT-3とChatGPTの影響をしっかり理解していると思う。モデルはスタート地点で、使い方が知性を表すんだよね。特にビジュアルモデルでそれが顕著。SAM2が”何でも見える”って面白いし、サッカーボールをクリックしてモデルが動画内で追う様子は凄い。

Aurornis 2025-02-09T20:34:22

企業は国際市場や一部のアメリカの州でAI製品に注意しないといけない。AIの法律がいろいろあって、それを確認するのが大変だから、最先端のモデルが特定の地域で遅れてるんだ。そのため、デモのために全ての準拠を確認するのはコストに見合わないから、USと一部の地域にのみ許可されているんだろうね。

1832 2025-02-09T20:24:27

“Metaでこのブラウザのクッキー使用を許可しますか?”って出てきたんだけど、クリックしてもいいかな?

chairmanwow1 2025-02-09T20:28:07

アメリカからアクセスしたらダメだったけど、LAにVPN切り替えたら通ったわ。Metaのエンジニアがいるからかな。追記: こっちの州、IllinoisやTexasからのアクセスはダメって注意書きがあった。あ、俺Texasなんだよね。

malshe 2025-02-09T21:50:03

おお、情報サンキュー!俺もTexasなんで、iCloud Private Relayかと思ってた。

meltyness 2025-02-09T21:16:46

Texasの最近の法律で、音声クローンとかの技術に対して警戒してるみたいだね。法律家に聞いてみる時かも。

nprateem 2025-02-10T07:24:44

アバウトリンクをクリックしてみて: https://ai.meta.com/sam2/ GH: https://github.com/facebookresearch/sam2

tsumnia 2025-02-09T21:46:24

面白いけど、Metaがこれの本質をはっきり言ってくれたらいいのに。過去に似たような手法で年齢推定したことがあるけど、もっと実用的なデータが欲しい。

nabaraz 2025-02-09T20:32:26

もっと期待してたのにな。

lm28469 2025-02-10T10:06:28

最近2年間で作られた役に立たないAIの一部になっちゃったな。こんなん見てるより芝刈り機の雑誌の方が面白いわ。

guappa 2025-02-10T09:53:19

Metaのやってることは微妙で怪しいね(笑)でも、国によって不正規のジャンクフードが手に入らないことは、逆に良かったりするよね。

alenrozac 2025-02-10T12:54:57

このデモは怪しい不正行為とは程遠いね(笑)

lvl155 2025-02-09T20:31:22

これらは半端な出来ばっかり。お金を無駄に使ってる感じ。2025年にMetaで才能ある人が働くかは疑問だな。

a-arbabian 2025-02-09T20:37:31

大手企業の中でAIで本気で取り組んでる会社の中でも、Metaは働く価値がある方だと思うよ。

bongodongobob 2025-02-09T21:48:08

おそらくLlamaをオープンソースにしたことを言ってるんだろうね。

vkou 2025-02-09T23:01:41

贅沢品が戻ってきてるのがいいね。いくつかオープンソースにすると、技術者たちは他のことには目を瞑るんだよ。

guappa 2025-02-10T09:54:23

でも、実際にはオープンソースじゃないんだよね(笑)

_zoltan_ 2025-02-09T20:48:21

Metaは才能ある人がいるなら、世界で働く場所のトップ5には入るよ。

StefanBatory 2025-02-09T22:17:52

なんか、学部生がこういう仕事するの見てみたいわw

azan_ 2025-02-09T20:44:31

どんな学部生が70Bモデルとかトレーニングするんだよ?

最近の記事

Pixel 9a速攻対応!GrapheneOSの実験的リリースがもう来た!セキュリティ意識高い系必見か?
·3 分
2025/04 GrapheneOS Pixel 9a カスタムROM セキュリティ プライバシー
Pythonの日付時刻処理で迷子になるな Wheneverで型安全とDST問題を解決
·3 分
2025/04 Python Datetime 型安全 DST ライブラリ
海外テックの反応まとめ
著者
海外テックの反応まとめ
暇つぶしがてらに読むだけで海外のテックニュースに詳しくなれるまとめサイトです。